![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:42 総数:354059 |
5年生 算数科 体積 2021/04/28
算数科の学習で,体積の学習をしています。
1㎥(立方メートル)は実際にどれくらいなのかを,作ってみました。 思ったよりも大きな1㎥(立方メートル)で,子どもたちもおどろいていました。 ![]() 1年 体育 「体ほぐし運動」
体育の学習で「体ほぐし運動」として,全身を使う遊びをたくさん行いました。体全体を使って行う「じゃんけん」や「リズムジャンプ」,「ボールおくりゲーム」などで楽しみました。体の上を通してボールを送るときには,後ろの子の顔が見えるくらい,一生懸命背中をそらして頑張っていました。
![]() ![]() ![]() タブレットとなかよし
タブレットのカメラ機能を使って学習をしました。教室の中で好きなものを写しました。次の日は,校舎内をまわり,自分で気がついたものを撮影しました。
![]() ![]() ![]() 1年 図書館オリエンテーション
学校の図書室のオリエンテーションを行いました。学校司書の中村久美子先生に教えてもらいながら,「図書館での本のかり方,返し方」「図書館での約束」,「読書ノートの使い方」などを教えてもらいました。今後は,休み時間に自由に行き来することができるようになります。たくさんの本に触れ,お話の世界を楽しみ,豊かな語彙力を育んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年生 理科 天気の変化 2021/04/23
理科の学習で,雲の様子を観察しました。
「晴れ」が雲量0〜8,「くもり」が雲量9〜10ということを学習し,今日の雲の様子を調べ,雲の量で「晴れ」か「くもり」かを確かめました。 ![]() あおぞら 「はるのふれんどタイム」
本日,伏見東支部の育成学級10校で「はるのふれんどタイム」の交流をしました。本来は,全校そろって体育館で交流をするのですが,コロナの影響もあり,Zoomでのリモート交流となりました。池田東が司会だったのですが,3年生の児童が1人でセリフの発表を頑張っていて,成長を感じました。リモートとはいえ,久しぶりに他校のお友達に会えて,みんな嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() 1年 国語「どうぞ よろしく」
国語の学習で,ともだちと名刺交換をしました。自分でつくった名刺カードを渡しながら,自分の名前に加えて,好きな食べ物,得意なことなどをクラスの友だちに紹介しました。最初は照れていた子どもたちもだんだんと自己紹介に慣れ,楽しそうに名刺を交換する様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の様子![]() ![]() ![]() 今日はまず子どもたちに「エコ」という言葉についてどれくらい知っているかアンケートを取った後に,タブレット端末を用いて「エコ」にまつわる資料を検索しました。 短い時間でしたが,今後の活動の見通しをもつことができました。 次からはどんどんと調べ学習に入っていきます。 4年生 国語科の様子![]() ![]() ![]() 今日は,物語を読んだ上で「なぜ,ちょうは,また松井さんの前にあらわれたのでしょうか。」という問いに対しての自分の考えを発表しました。 グループでの発表後,代表者がクラス全体の前で考えを述べました。 理由付けもできていて,みんな立派に発表することができました。 図書館オリエンテーション![]() ![]() 読書のめあてで「毎日,本を読む。」と書いている子どもたちもいました。 |
|