京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:130
総数:463446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

学校(朝の登校)の様子

 春の陽気の中,元気なあいさつとともに,生徒の皆さんが登校しています。体育館棟からはこいのぼりが,迎えてくれています。新年度が始まり,約1ヶ月。緊急事態宣言が発令され,活動が制限されている中ですが,できることをしっかりやり切ってください。
 
 今週末からは,ゴールデンウイークに入ります。今までのような過ごし方はできないかもしれませんが,少し疲れが出てくる頃です。体調を整えるために適度な休養をとってください。また,今までの学習内容の振り返り,そして規則正しい生活をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

個別懇談会中止のお知らせ

 春暖の候,保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より本校教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,本日23日(金)より実施しております個別懇談会ですが,京都府全域への緊急事態宣言が要請されたことを受け,26日(月)以降については中止することにいたしました。

 保護者の皆様には,出席の日程調整等をしていただき申し訳ございませんが,ご理解・ご協力をお願いいたします。なお,お子様のことでご相談のある方は,遠慮なく学校にご連絡下さい。よろしくお願いいたします。

第63回京都市中学校春季総合体育大会及び緊急事態宣言発令中の学校部活動について

 平素より,保護者の皆様におかれましては,本校教育活動に多大なご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 
 さて,第63回京都市中学校春季総合体育大会の開催について,京都市中学校体育連盟より連絡がありました。

 京都府・京都市において,新型コロナウイルス感染症が拡大し,「予断を許さない状況」であり,行動制限に関するお願いが出されるなど状況が日々変化しており,京都市が「まん延防止等重点措置」の対象地域となりましたが,感染拡大状況が収まることなく,さらに京都府において緊急事態宣言が発令される見通しとなりました。こうした状況を踏まえ,主催である京都市教育委員会,京都市立中学校長会,本連盟で慎重に協議した結果,誠に残念ではございますが,全ての競技種目において表記大会を中止とする判断がされました。すでに開始されている競技種目に関しても中止となります。また,見通しが持てない中での早急な日程調整や会場確保が困難なため,開催延期措置も行わないものとなります。何卒,ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。

 また,政府において新型コロナウイルスの緊急事態宣言が京都府等に発令(期間:4月25日〜5月11日)される予定となっておりますが,部活動にかかる更なる制限(中止等)の要請も検討されています。つきましては,詳細については別途お知らせいたしますが,4月25日(日)からの部活動については,実施を見合わせることといたしますので,あわせてご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。

 本日,配布したプリントは,下記のリンクからご覧いただくことができます。
       ↓      ↓      ↓
    第63回京都市中学校春季総合体育大会について


学校(2年生グリーン活動)の様子その2

 花に彩られた西院中学校です。デイジー・サクラ草・ノースポール・ナデシコなどを育てています。今年は特に,大きく成長しているようです。
画像1
画像2
画像3

2年生(グリーン活動)の様子

 春を通り越して,初夏の様な陽気です。正門近くの草花も,鮮やかに咲き誇っています。2年生が,グリーン活動をしています。

 この時期は,主に水やりと雑草の駆除をしています。
画像1
画像2
画像3

学校(修学旅行説明会)の様子

 21日(木)14:00より修学旅行説明会を実施しました。昨年度に予定をしていた修学旅行でしたが,やむなく延期をすることとなり,今年度,方面を変更しての実施を予定しています。

 いまなお,厳しい情勢には変わりないのですが,状況が好転することを祈念しての説明会でした。目的,行程,体験プログラムをはじめとする取組の説明,持ち物,感染症対策等について,説明させていただきました。,実施までの期間,今後の情勢を注意深く見極めていきたいと思います。

 本日は,ご多用の中,多くの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

学校(代議・常任委員会)の様子

 認証式の後の第1回代議・常任委員会の様子です。各委員会とも自己紹介,役割分担,年間計画や年間活動方針の決定をしていました。
画像1画像2画像3

学校(認証式)の様子その3

 生徒会長のあいさつでは,各学級委員にこれからの活躍を期待する旨の激励の言葉と生徒会スローガンにある「十人虹色」を実現するためには委員だけでなく,全校生徒の支えや協力が大切であること,一人一人の個性を大切にしながら,活気のある西院中学校を創っていこうという話がありました。

 学校長の激励の言葉では,自分のためだけでなく,仲間のため,学校全体のために力を発揮することが,自分の成長につながること,今,何ができるのかをしっかり考える力を養い,自分を磨き,素晴らしい西院中学校を創ってほしいことなどの話がありました。

 前期は,学校行事も多く,忙しい時もあるかもしれません。その忙しさにやりがいを感じ,自覚と責任も持って,やり切ってほしいと思います。
画像1
画像2

学校(認証式)の様子その2

 各学級委員が起立し,認証を受けているところです。
画像1
画像2
画像3

学校(認証式)の様子その1

 1限に生徒会前期認証式を行いました。1年生は体育館に入り,2・3年生は各教室でテレビ中継を見ながら式に参加しました。

 開会宣言のあと,新たに選出された図書委員長の認証式を行いました。学校長より認証書を受け取りました。次に,各委員長が,代表生徒の名前を呼び,一人ずつに認証書を渡しました。代表生徒以外の委員は,司会のアナウンスに従って,体育館と各教室で起立し,認証を受けました。そして,放課後に行われた代議・常任委員会で各委員長より,認証書を受け取りました。

 

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp