京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:47
総数:243695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

こいのぼりをつくったよ

画像1画像2画像3
年長児が,先日染めた和紙を使って,こいのぼりをつくりました。
子どもたちは和紙を染めた時から,自分のこいのぼりをつくることも楽しみにしていました。「こんな形のしっぽにしたよ」「これがひれ」「こっちはお父さんで,こっちはお母さん」と,思いを込めてつくっていました。

園庭では,年中組の頃に種からまいて育てたスナップエンドウが,今年はたくさん実りました。おいしそうに膨らんだ豆を選んで収穫し,数を数え,年長児・年中児が持ちかえりました。
旬の味をぜひお家で楽しんでくださいね。たんぽぽ組さんにも来週持って帰ってもらうので,楽しみにしていてくださいね。

虫とりセット,ありがとうございます!

画像1
PTAのベルマーク係さんから,今年度も虫取り網と飼育ケースをいただきました。
自然豊かな園庭には,チョウやダンゴムシがたくさんいます。今日も,いただいた虫取り網を使って,子どもたちは虫とりを楽しみました。うれしいね。
ベルマーク係さん,本当にありがとうございました。保護者の皆様もベルマーク集めにご協力いただきありがとうございました。大切に使わせていただきますね。

きれいな色に染まったよ

画像1画像2
年長の子どもたちが,こいのぼりにする和紙を絵の具で染めました。
自分の好きな形に折って,好きな色の絵の具をしみ込ませます。「今度は赤にしよう!今度はピンク!」「どんな色になるかな」と,色の混ざりを楽しみながら染めていました。広げた和紙を見て,「きれい。虹色ができた!」「花火みたい」と,染まった和紙を満足そうに見ていました。
この和紙をつかって,こいのぼりをつくることを楽しみです。

こいのぼりをいただきました!〜端午の節句復権宣言〜

画像1画像2画像3
 京人形青年会の方々から,幼稚園にこいのぼりを寄贈していただきました。
 京人形青年会では,これから成長していく子どもたちに,「日本の心〜祖父母から親へ,親から子へと,子供が健やかに育っていく願い,思いやりの心〜」を四季の変化にともなう『節句』という「ふしめ」に伝えたい思いで活動されています。
 年長組の子どもたちが,いただいたこいのぼりを広げて大きさ比べをしました。「お父さんこいのぼり,おおきいな」「きれいやな〜」と色鮮やかなこいのぼりを見比べて,楽しみました。
その後,園庭にこいのぼりをあげ,気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを眺めて楽しみました。

早朝預かり保育

画像1
伏見板橋幼稚園では,令和3年度から早朝預かり保育を8時から始めています。お仕事をされている方だけでなく,ご家庭のご都合で利用されることも可能です。まずは,ご相談ください。また,幼稚園をお探しの方は,こちらもご覧ください。↓
幼稚園紹介

チャボ小屋掃除楽しいね

画像1画像2画像3
昨年の年長児に,チャボ小屋掃除のやり方を教えてもらった今年のゆり組さん。
「チャボ小屋掃除したい!」と,はりきって掃除を始めました。
「お水流したい!」「野菜も切りたい!」「前のゆり組さんもやってはったなぁ」と,自分たちがゆり組になったことに喜びを感じ,はりきって掃除をしています。
新しく来てくれたチャボさんとも仲良くなってきましたよ。

幼稚園って楽しいな

画像1
 新しいカバンや帽子を身に着けて登園するたんぽぽ組の子どもたちは,少しずつ幼稚園に慣れてきて,やってみたい遊びを見つけて楽しんでいます。
 保育室のままごとや汽車から,園庭の砂場や乗り物,ボールなど「面白そう」と感じるものがどんどん増えてきています。
 今日は砂場に水を流して川をつくったり,雨上がりの水溜まりでできた泥水で思い切り遊んだりしました。明日は何をして遊ぼうかな。楽しみだね!

もうすぐ『こっこ組』『ぷちたんぽぽ組』が始まります

画像1
 先週,入園式を終えた新しいたんぽぽ組(3歳児)の子どもたちも,朝はお家の人と離れる寂しさで涙が出る子どももいますが,しばらくすると,担任や幼稚園の先生と一緒に笑顔で遊ぶ姿が見られるようになってきました。
 さて,伏見板橋幼稚園では,子育て支援の取組として,未就園児こっこ組とぷちたんぽぽ組をしています。こっこ組は22日(木)から,ぷちたんぽぽ組は26日(月)から始まります。特に,2歳児親子のぷちたんぽぽ組は,今年度から毎月2回月曜日にします。詳細については,いつでもお電話で対応します。どうぞお気軽にお越しください。

まわるまわる!

画像1画像2
さくら組の子どもたち,少しずつ,新しい環境に慣れてきて,面白い遊びを見つけて楽しんでいます。大きな段ボール箱を,遊園地のコーヒーカップのように,友達と一緒に力を合わせてぐるぐる回して楽しんでいます。興味をもった友達が,「入りたい!」「回したい!」と集まってきて,順番に代わり合ってみんなで遊び始めました。また明日も遊ぼうね!

令和2年度 「学校評価結果」について

令和2年度「学校評価結果」については,ことらからご覧ください。

令和2年度学校評価結果(後期)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp