京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:18
総数:354202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 国語「どうぞ よろしく」

国語の学習で,ともだちと名刺交換をしました。自分でつくった名刺カードを渡しながら,自分の名前に加えて,好きな食べ物,得意なことなどをクラスの友だちに紹介しました。最初は照れていた子どもたちもだんだんと自己紹介に慣れ,楽しそうに名刺を交換する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の様子

画像1
画像2
画像3
今年度前半期の総合的な学習の時間では,「われら池田東 エコ調査隊」という単元で学習を進めていきます。
今日はまず子どもたちに「エコ」という言葉についてどれくらい知っているかアンケートを取った後に,タブレット端末を用いて「エコ」にまつわる資料を検索しました。
短い時間でしたが,今後の活動の見通しをもつことができました。
次からはどんどんと調べ学習に入っていきます。

4年生 国語科の様子

画像1
画像2
画像3
国語科の「白いぼうし」の学習の様子です。
今日は,物語を読んだ上で「なぜ,ちょうは,また松井さんの前にあらわれたのでしょうか。」という問いに対しての自分の考えを発表しました。
グループでの発表後,代表者がクラス全体の前で考えを述べました。
理由付けもできていて,みんな立派に発表することができました。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
図書館の使い方・読書ノートについて,図書館司書の先生に教えていただきました。
読書のめあてで「毎日,本を読む。」と書いている子どもたちもいました。

3年生 体育 リレー

 体育科の学習では今週から「リレー」が始まりました。3年生からリングバトンが普通のバトンに変わりました。バトンパスに苦戦しながらも工夫して取り組んでいます。バトンパス時のリードなども練習し,どうしたら速くなるかチームで話し合いながら取り組む様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 書写・・・学校「じ」たんけん

 書写の学習で,学校の中にある文字探しを行いました。廊下は静かに歩きながら,文字を見つけたらどんどん指を指して合図します。ひらがな,カタカナ,漢字,数字などたくさんの文字を見つけていきました。子どもたちの気付きで,「数字は階段にあった!」や,「5年生の教室にたくさんの漢字があった!」など面白い発見もたくさんしていました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 交流学習「体育 リレー」

画像1
今日から,交流学習の体育で,リレーが始まりました。みんなでしっかりと準備運動をして走ります。まずは,バトンの渡し方から練習していきます!がんばれ!

生活 1年生を案内するために

生活科の時間の様子です。学校探検で1年生を案内するために,校舎内を下調べで見て回りました。
画像1
画像2

6年 わたしの大切な風景

画像1画像2
6年生になって初めての図工は,学校に咲く花と建物を描く「わたしの大切な風景」です。5年あまり過ごしている学校の一番好きな場所を選び,画板を持って学校中で真剣に描いていました。

3年生 図書館で本を読もう。

画像1
 3年生になって初めて,図書館に行きました。自分の席で静かに読書を楽しんでいる姿がありました。クラス全員が読書ノート100冊達成に向けて,ノートへの記録も頑張っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp