京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:137
総数:652825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

1日のスタートはラジオ体操から…1組

1組の朝学活ではラジオ体操が行われています。
朝の空気をいっぱい吸い込み体操している様子を窓からのぞき見…
気持ちよさそうです♪

ふと足下を見ると、先日植え付けた夏野菜の苗がしっかり根付いていました。

近くには美化委員会が植えてくれたマーガレットがプランターからあふれんばかりに咲き誇っています。

日差しと、水やり…
いつもお世話ありがとうございます♪
画像1画像2画像3

令和3年度 部集会

今日から新入生が入部し、本格スタートです。

朝から、先生達も「○○人入ってくれた〜♪」と満面の笑顔でした。
部集会では、部活動の規約が読まれ、各部活の準備物や練習についてなどが伝えられ、自己紹介や、キャプテンからの抱負などが語られました。

どの学年の生徒も新たな気持ちで頑張ろうという思いのようでした。

上級生は、しっかり1年生を導いて優しくも厳しい先輩に…
1年生も、先輩達の背中を追いかけて、早く戦力になるように…
ともに頑張って下さいね♪
画像1画像2画像3

魂の本気

画像1画像2画像3
「魂の本気」
 4月17日(土)10:00,吉祥院運動公園。夜半から降り出した雨は止まず,逆に雨足が激しくなる中,ラグビーの試合が始まった。新型コロナの影響で,昨年の春季大会は中止となり2年ぶりの大会開催だ。新チームとなってからも,コロナ禍,十分な練習や実践が積めない中,勧修中ラグビー部は春季大会の予選の初戦のグランドに立っている。
「勝てるのか,トライはとれるのか,やられるんじゃないか」そんなネガティブな思考を振払い,選手たちは雄々しく「やってやる」という気迫を前面に出し,戦いに挑む。
 前半,早い時間帯で相手チームに立て続けに2トライを取られる。相手のペースだ。なかなか自チームのチャンスを生かしきれない。焦燥感がチームに漂い始める。そんな中,1番の選手が右サイドからボールを持込みゴールラインに迫り相手にぶつかる。そのプレーを後押しするかのようにチームひと塊となって,ゴールラインになだれ込む。トライ!お世辞にもカッコいいきれいなトライとは言えないが,全員で必死になって奪ったトライだ。泥くさいが感動を呼ぶトライだ。「よしいける」チームに勇気が湧いてくる。
 後半,逆転を狙っての攻防が続く。何度もゴールラインに迫る。しかし相手の守りに阻まれ,トライがとれない。逆に一瞬のスキをつかれ3本目のトライを許してしまう。時間はあとわずか。「このまま終わるのか。あきらめるのか」
 終了間際,左サイドゴール近くでのマイボールのラインアウト。ボールが入れられる。フォワードがボールをキープしモールで押し込む。練習通りだ。スクラムハーフが,ボールを右に振る。バックスがそのまま飛び込み,鮮やかなトライだ。
 コンバージョンキックが失敗に終わった直後,ノーサイドの笛。勧修中ラグビー部の予選の初戦が終わった。10−21。負けだ。
 勝負には必ずスコア上の勝者と敗者が生まれる。今日は,勧修中ラグビー部は,スコア上の敗者であった。しかし,1本目のチーム一丸となった泥くさいトライ。2本目のチームとして繰り返し練習したプレーでのトライ。相手の攻撃を跳ね返したタックルの数々。今までの努力の成果を十分に感じさせてくれる40分間であった。これこそラグビー部の魂の本気だ。

春季総合体育大会〜ラグビーその4

画像1
勧修中学校が2本目のトライを奪った直後,ノーサイドの笛が鳴り,結果10−21で予選の初戦は残念ながら落としました。今後,予選の2戦目が残っています。がんばれ勧修中ラグビー部。

春季総合体育大会〜ラグビーその3,2本目のトライ

画像1
画像2
画像3
前半に5−14とリードを許し,後半へと。一進一退の白熱した攻防が続く中,一瞬のスキを突かれ修学院中学校に3本目のトライをとられましたが,勧修中学校もあきらめず,トライを取りに行きます。左サイドのラインアウトからモールで押込み最後は右へ展開し2本目のトライを奪います。

春季総合体育大会〜ラグビーその2,1本目のトライ

画像1
画像2
画像3
前半,修学院中学校に2本のトライを許しましたが,勧修中学校はすぐに反撃。右サイドから持込み,なだれ込むようにして1本目のトライをあげました。

春季総合体育大会〜ラグビーその1

画像1
画像2
画像3
春季総合体育大会の先陣を切って,ラグビーの予選リーグが17日(土)10:00より吉祥院運動公園で始まりました。あいにくの雨でグランドコンディションは悪いですが,勧修中ラグビー部(黒のジャージ)の登場です。相手は修学院中学校。試合前最後のタックル練習,そしてキックオフ。

部活動体験…3日目

今日で部活動体験も終わります。
今年は3日とも肌寒くはありましたが天候には恵まれました。

1年生のみなさん、どのクラブに入部するか決まりましたか?

月曜の朝学活で入部届を提出し、放課後部集会です。
体験しているときの、真剣なまなざしと、キラキラした笑顔はステキでしたよ♪

初めての種目にチャレンジするのもよし…
経験ある種目をを極めるもよし…
どちらにしても、3年間楽しんで、頑張ってほしいですね。

明日に公式戦を控えている部活もありましたが、体験入部の後輩の面倒を、優しく目線を合わせながらしていた先輩達の姿もとってもステキでした♪
お疲れ様でした♪

画像1
画像2
画像3

部活動体験…2日目

さわやかな青空の下グラウンド系の部活動に今日も多くの1年生が参加していました。

下の写真は、放送部・パソコン部・卓球部の様子です。

明日は部活動体験3日目で最終日です。
月曜日までに、入部届を提出となり、
月曜日に、1〜3年生部員の全員がそろっての、部活動初顔合わせの部集会が行われ正式入部になります。

よく見て、体験して自分に合った部活動に入部して下さいね。
画像1
画像2

夏野菜植えました…1組

毎年、夏野菜をたわわに実らせている1組農園♪

春の日差し降り注ぐ5時間目
今年の夏野菜の植え付けを行っていました。

オクラ
ナス
サツマイモ
キュウリ
トマト

夏の収穫に向け、草むしりをしたり、水をあげたり…
これからのお手入れで、収穫量が変わりますね

おいしい野菜を作って下さいね♪
ワクワク♪
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp