1ねんせい そうじ
掃除の時間には,6年生のお兄さん・お姉さんがお手伝いに来てくださっています。ほうきとちりとりの使い方,机の動かし方など,いろいろなことを教えてくださいます。
1年生も「早く6年生のお手伝いがしたい!」と掃除の時間を楽しみにしています。少しずつ,自分たちで掃除ができるよう練習をしていきます。
【1年生】 2021-04-20 18:34 up!
5年 体積
1㎤の立方体の積み木を使って,体積の学習をしました。「どちらの体積が大きいか」という問題にも,積み木を使って考えることができました。
【5年生】 2021-04-20 18:34 up!
1ねんせい きゅうしょくのじゅんび
今日は,栄養教諭の内輪先生と一緒に給食の準備をしました。今までは先生たちにお任せしていた台ふきを教えてもらいました。ふきんの絞り方や,台のふき方を丁寧に教えていただき,「ばっちりやん!」とたくさん褒めていただきました。
【1年生】 2021-04-20 18:33 up!
1ねんせい といれの つかいかた
納所小学校での生活も,少しずつ慣れてきた一年生。トイレを使うときの約束も,ばっちり覚えてきました。次に使う人のことを考えて,上靴やトイレのスリッパを,自分たちできれいに並べる姿も見られるようになりました。とても素敵な姿です。
これからも,みんなが気もちよく学校生活を送ることができるよう,力を合わせていきます。
【1年生】 2021-04-16 17:17 up!
1ねんせい たいいく 「たいいくの がくしゅうを はじめよう」
体育の学習では,整列の仕方や前へならえの仕方を学びました。初めてのことで,うまくいかないこともありましたが,みんなで声をかけあい,並び方や前へならえを覚えていきました。
来週の体育では,50m走のタイムを計ります。
【1年生】 2021-04-16 17:17 up!
1ねんせい せいかつか 「きょうしつ たんけん」
生活科の学習で,教室探検をしました。入学してから一週間過ごした教室ですが,改めて探検してみると,「なにこれ!」と驚きと発見がありました。
非常ベルを見つけた子は,発表の時に「これは電車のところにもあって,人が落ちた時に危ないから,押すものです。」と,説明をすることもできました。自分の知っていることをしっかりと伝えることができ,素晴らしかったです。
これからの生活科の学習では,春見つけや学校探検をする予定です。
【1年生】 2021-04-16 17:17 up!
1ねんせい はじめての きゅうしょく
初めての給食は,スパゲッティのミートソース煮でした。前日から楽しみにしていた子どもたちは,「いいにおいがする」と,食べる前から大喜びでした。おかわりする子もいて,食缶は空になりました。
これからも,おいしく給食をいただきたいです。
【1年生】 2021-04-16 17:17 up!
1ねんせい さんすう 「どきどき がっこう」
算数では,「どきどき がっこう」の学習をしています。挿絵を見て数を数えたり,対応するものどうしを線で結ぶ学習をしました。
「数字知ってるよ」など,たくさんの声が聞こえてきました。これからも,子どもたちが積極的に学習に取り組むことができるよう,工夫しながら学習を進めていきます。
【1年生】 2021-04-15 18:59 up!
1ねんせい こくご 「いいてんき」
国語の学習では,「いいてんき」の学習をしています。教科書の挿絵を見て,おもしろいところを見つけ,物語を想像しました。一人でも思いつかなかったことも,友だちとのペア学習で,たくさんの発見がありました。
これからも,学習形態を工夫しながら,学習を進めていきます。
【1年生】 2021-04-15 18:59 up!
5年 50メートル走
5年生最初の体育の学習は50メートル走です。少しでもいいタイムが出るよう,最後まで力いっぱい走り切りました。
【5年生】 2021-04-14 16:58 up!