京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up33
昨日:54
総数:358270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1ねんせい といれの つかいかた

画像1
 納所小学校での生活も,少しずつ慣れてきた一年生。トイレを使うときの約束も,ばっちり覚えてきました。次に使う人のことを考えて,上靴やトイレのスリッパを,自分たちできれいに並べる姿も見られるようになりました。とても素敵な姿です。
 これからも,みんなが気もちよく学校生活を送ることができるよう,力を合わせていきます。

1ねんせい たいいく 「たいいくの がくしゅうを はじめよう」

画像1
 体育の学習では,整列の仕方や前へならえの仕方を学びました。初めてのことで,うまくいかないこともありましたが,みんなで声をかけあい,並び方や前へならえを覚えていきました。
 来週の体育では,50m走のタイムを計ります。

1ねんせい せいかつか 「きょうしつ たんけん」

画像1
 生活科の学習で,教室探検をしました。入学してから一週間過ごした教室ですが,改めて探検してみると,「なにこれ!」と驚きと発見がありました。
 非常ベルを見つけた子は,発表の時に「これは電車のところにもあって,人が落ちた時に危ないから,押すものです。」と,説明をすることもできました。自分の知っていることをしっかりと伝えることができ,素晴らしかったです。
 これからの生活科の学習では,春見つけや学校探検をする予定です。

1ねんせい はじめての きゅうしょく

画像1
 初めての給食は,スパゲッティのミートソース煮でした。前日から楽しみにしていた子どもたちは,「いいにおいがする」と,食べる前から大喜びでした。おかわりする子もいて,食缶は空になりました。
 これからも,おいしく給食をいただきたいです。

1ねんせい さんすう 「どきどき がっこう」

画像1
 算数では,「どきどき がっこう」の学習をしています。挿絵を見て数を数えたり,対応するものどうしを線で結ぶ学習をしました。
 「数字知ってるよ」など,たくさんの声が聞こえてきました。これからも,子どもたちが積極的に学習に取り組むことができるよう,工夫しながら学習を進めていきます。

1ねんせい こくご 「いいてんき」

画像1
 国語の学習では,「いいてんき」の学習をしています。教科書の挿絵を見て,おもしろいところを見つけ,物語を想像しました。一人でも思いつかなかったことも,友だちとのペア学習で,たくさんの発見がありました。
 これからも,学習形態を工夫しながら,学習を進めていきます。

5年 50メートル走

画像1画像2
 5年生最初の体育の学習は50メートル走です。少しでもいいタイムが出るよう,最後まで力いっぱい走り切りました。

国語科「教えて,あなたのこと」

画像1画像2
国語科の学習で,隣の人や,前後の人のことをもっと知るために1分間質問をしました。
聞いたことをもとに,みんなに「○○の好きな〜さんです。」というように紹介をしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 授業参観・懇談会【4・5・6年,3・4組】
授業参観・懇談会【4・5・6年,3・4組】
4/21 授業参観・懇談会【1・2・3年】
4/23 家庭訪問
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp