![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:145137 |
科学センター学習に行ってきました。
今日は科学センター学習でした。
6年生は「石の中からキラキラゲット」という学習で, キラキラ輝く物は何か,どれをどのように取り出せばよいか, キラキラの特徴から取り出す方法を考えました。 どんな物が取れたかな? ![]() ![]() ![]() りんごの花が増えました! 4月19日(月)
先週に咲き始めたリンゴの花,週明けにはさらに咲いていました。桜の花は散りましたが,昨年は全く花が咲かなかったリンゴの木から続々と開花すると,やはりうれしく感じます。まだつぼみがいくつかあるので,これからできるだけリンゴの花の観察を続けていきたいと思います。
![]() ![]() 伝承太鼓の練習が始まりました。
伝承太鼓の練習が始まりました。2年生は昨年度からやっているので,よい音を響かせて叩くことができています。
春祭りに向けて頑張ってほしいです。 ![]() ![]() 静原桜だより24 4月19日(月)
今日は,とても気持ちの良い晴天が続きました。朝は少し寒いかなという感じがしましたが,日中に近づくに連れて気温も上がり過ごしやすかったです。本校の桜の木も,ほぼ緑に包まれてきました。新緑の季節の到来をようやく感じることができました。桜の花もほとんど散りましたので,桜だよりは次回で終了にしたいと思います。今回の気温・湿度は,午後4時10分現在の数値です。
![]() ![]() ![]() 【4年生】科学センター学習 その4![]() ![]() ![]() 様々な科学の仕組みについて見て学んだり,遊びながら学んだりすることができました! 写真は,人間万華鏡に入った時の写真です!! 【4年生】科学センター学習 その3![]() ![]() ![]() 3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さについて,教えていただきました。 他校の児童もいる中でしたが,進んで発表することができました! 【4年生】科学センター学習 その2![]() ![]() ![]() プラネタリウムの空間はタイムマシンになっているそうで・・・ 今夜の星の見どころを教えていただきました。 【4年】科学センター学習 その1![]() ![]() 4年生は初めてということでみんな,楽しみにしていました。 まず始めは,到着が早かったため石の観察をしました。 4・6年科学センター学習 4月19日(月)
今日は,4・6年生が科学センター学習の日でした。鞍馬小学校と相乗りでバスにて移動し,当初の予定よりもだいぶ早く到着したので,開始時刻までセンター内を散策しました。展示学習やプラネタリウム,6年生は実験室で金属鉱物の学習もあり,子どもたちは科学についていろいろと楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1,2,3年)4月19日
1年生は,図工の時間で,かきたいものをかき,かいたものをお話ししようという学習をしました。かいたものがわからくなったので,みんなで角度を変えてみてみました。
2年生は,音楽の時間でした。「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカでなめらかにふく練習をしました。なめらかにふくためには,息つぎをどの場所ですれば良いか考えていました。 3年生も音楽でした。「春の小川」を歌ってから,鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしました。歌っていると,自然に体がリズムに乗って,スイングしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|