京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の3校時の様子(3・4・6年生) 4月13日(火)

 3年生は,社会で学校のまわりの様子の学習でした。静原マップを完成させるために,どこに何があるのかを話し合っていました。4年生は,書写担当の先生と硬筆の学習をしていました。点画の種類や筆づかいについて,いろいろと教えてもらえたようです。6年生は,音楽担当の先生とあさがおという曲の歌唱やラバーズコンチェルトのリコーダー練習を頑張っていました。どの教室も,先生と楽しく学んだり集中して取り組んだりしている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(1・2年生) 4月13日(火)

 今日の3校時,1・2年生は合同で体育の学習でした。体ほぐしの運動として,2つのチームに分かれてドンじゃんけんではなく,手が接触しないように出会ってじゃんけんをしていました。じゃんけんで勝ち続けるのはなかなか難しいですが,どの子も楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

書写 点画のしゅるいと筆づかい

4年生の書写は昨年と同様,増田先生が指導してくださります。

今日は点画の種類と筆づかいについて硬筆での学習をしました。

来週から毛筆となりますので習字セットを忘れないようにしてくださいね!
画像1画像2画像3

ひょうとグラフの勉強をしました。

 算数で「かずをわかりやすくあらわすしかたをかんがえよう。」の学習をしています。今日は,2年生の子どもたちの好きな遊び調べをするのに表やグラフでまとめていきました。○を使ってグラフをかいたり,数字を使って表に表したり,それらからどんなことがわかるかを見つけたり,楽しい算数の学習をすることができました。
画像1

令和3年度:入学式の後 〜4月8日(木)〜

 
 入学式の後,記念写真を撮ってから,新1年生は教室に入って担任の先生と楽しくお話したり,ゲームをしたりしました。

 明日から1年間,この静原小学校の1年生として,しっかり活動していきましょう。
画像1
画像2
画像3

令和3年度:入学式 〜4月8日(木)〜

 
 静原校最後の入学式,2名の1年生を迎えることができました。

 新6年生が手をつないで入場し,国歌・校歌静聴に続き,校長先生からお話がありました。

 静けさの中にもあたたかい空気の中で,入学式を行うことができました。

 入学式後,記念写真を撮り,後片付けは在校生全員で行いました。


画像1
画像2
画像3

令和3年度:1学期の始業式の様子

 着任式の後,令和3年度1学期の始業式を行いました。

 校歌静聴の後,校長先生のお話があり,子ども達が最も楽しみにしている担任発表がありました。(例年より静かでした)

 さあ,今年度は全てが静原校最後になります。この静原校での思い出を,みんなでいっぱい作っていきましょう。


画像1
画像2
画像3

令和3年度・着任式

 
 4月8日(金),新年度になり新しく着任された2名の教職員のお迎えの式を行いました。代表の6年生児童が,しっかりお迎えの言葉を発表してくれました。

 静原校としては最後の1年となりますが,今年度の1年間よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

4月1日(木)の様子:新1年生のご家族が・・・

 
 お天気の良い春休みの4月1日(木)に,新1年生のご家族が,桜がきれいに咲いている間に写真を撮りに学校まで来てくださいました。
 
 新1年生は新しいランドセルも,持ってきていましたよ。

 在校生や教職員みんな,新1年生が入学してくることをとても楽しみに待っていました。


画像1
画像2
画像3

社会科 日本地図を広げよう

社会科では,日本地図を使って日本の都道府県について学習しました。

都道府県の名前と位置が覚えられるように頑張ってくださいね!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp