実験!ものの燃え方
6年生がろうそくに火をつけて,ものの燃え方の仕組みを観察しました。実験の結果,必要なものは空気の入れ替わりだと気づきました。繰り返すうちに,マッチで火をつけることに慣れてきていました。今年度も,面白い実験が目白押しです。お楽しみに!
【学校の様子】 2021-04-15 14:55 up!
4月15日(木)今日の給食
〇今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・じゃこ
五目どうふには,とうふ・豚肉・たまねぎ・にんじん・干しいたけが入っています。
片くり粉のとろみと,しょうがの風味で,おいしくいただくことができました。
(給食のごはんの種類)
・ごはん…京都府で作られた米(白米)
・麦ごはん…大麦を白米にまぜたごはん
・げん米ごはん…げん米を白米にまぜたごはん
・はいが米ごはん…はいが米をまぜたごはん
【今日の給食】 2021-04-15 14:17 up!
4月14日(水)今日の給食
〇今日の給食の献立は
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲッティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー
今日は,1年生の入学をお祝いする献立です。はじめての給食を,おいしそうに食べていました。
2年生以上にとっては,久しぶりの給食でした。
明日の給食も楽しみにしてください。
【今日の給食】 2021-04-15 07:26 up!
おいしい給食
今年度初めての給食のメニューはミートスパゲティー!!
大人気のメニューでおかわりの列ができていました。
「おししい」と口の周りにソースをつけていい笑顔。
すっかり完食することができました。
【学校の様子】 2021-04-15 07:26 up!
教職員研修:書道講座
午後から教職員の『書を楽しむ』『書について学ぶ』書道講座がありました。みなさんもご存じの小西先生に教えていただきました。第一部は,書写や習字と書道との違いについてや,書を鑑賞するときの楽しみ方について学びました。「きれいやなぁ…何と書かれているのかな。」と字の上手さや意味に目が行ってしまっていましたが,「かすれやにじみ,行間などの自分のお気に入りを探すのも書を鑑賞するときにはおすすめです。」というお話を聞いて,「そうだったのか,書道は芸術なんだな。」と感じました。第二部は,『孔子廟堂碑』『九成宮醴泉銘』『孟法師碑』のお手本を見ながら楷書の練習をしました。教職員みんな,集中して筆を進めていました。小西先生にお手本を書いてもらったり,アドバイスをいただいたりして書を楽しみました。今日学んだことを,子どもたちにも伝えていけたらいいなと思います。
【学校の様子】 2021-04-13 18:07 up!
フジの花が咲きました
4月13日(火)
創立150周年の記念に植えたフジがようやく咲き始めました。
写真を撮っていると子どもたちが
「なにしてるの?」
「フジの花が咲いたから,写真を撮ってるよ。」
「へ〜,フジの花って,鬼がきらいな花なんだよ。」
「そうなんや。知らなかったよ。」
昨年より大変人気のアニメに出てくる話だそうです。
ちょっと調べてみると,フジはマメ科,マメが魔滅(まめ)につながるとか・・・
フジの花も咲いたので,きっと今年度は鬼も来ず,日々穏やかに過ごせることでしょう。
【学校の様子】 2021-04-13 16:19 up!
やさしいお兄さんお姉さん
今日は朝からあいにくの雨模様。1年生の教室には上の学年のお兄さんお姉さんが1年生の様子を見に来てくれました。雨の日でも楽しく遊べるこまやけん玉をやさしく教えてくれ,1年生も楽しく遊ぶことができました。
【学校の様子】 2021-04-13 13:26 up!
あさがきた
4月12日(月)
今朝は,春らしい気持ちのいい朝でした。
青空の下を子どもたちが登校してきました。
1年生を気遣いながら,登校してくる上級生の姿が印象的でした。
先日から,入り口を変更しています。まだ慣れず,通用門から入ってします子がいましたが,遠回りして玄関まで靴をはき替えに来ていました。
【学校の様子】 2021-04-12 14:28 up!
きょうごくたんけんたい
1年生が京極小学校の中を探検していると不思議な扉が・・・。
これは何だろうと校長先生に聞いてみることにしました。
扉の正体は昔使っていたごみを捨てるところだということが分かりました。
扉の不思議を知ってうれしそうな子どもたち。
「きょうごくたんけんたい」として他にもいろいろなところを探検し,学校のことにどんどん詳しくなってほしいです。
【学校の様子】 2021-04-12 13:49 up!
PTAポイントあいさつ運動
4月9日(金)今日から1年生から6年生までそろって登校です。PTAの皆さんがあいさつ運動を行いました。暖かい春の日差しの中PTAの皆さんが笑顔でさわやかに「おはようございます!」と登校する子どもたちに声かけをしてくださっていました。子どもたちも嬉しそうに笑顔で「おはようございます。」とあいさつをして,気持ちよくスタートを切ることができました。お世話になったPTAの皆さん,ありがとうございました。
【学校の様子】 2021-04-09 14:47 up!