京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:5
総数:143024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の3校時の様子(3・4・6年) 4月12日(月)

 3年生は,算数でわくわく算数の学習でした。文章問題を読んで,どんな計算をすればよいのかを考えていました。4年生は,理科で季節と生物の学習でした。春の生き物はどんなものがあるのか,運動場などへ探しに出かける前でした。6年生は,学習プリントに取り組んでいました。国語や算数など5年生で学習したことを,プリントで復習することで確かめていました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(1・2年生) 4月12日(月)

 今日の3校時,1年生は算数の時間でした。もう1人の児童が欠席だったので,担任の先生とマンツーマンになりましたが,しっかりとお話を聞きながら頑張っていました。2年生は,学級活動でどんな学級にしたいのかを話し合っていました。それぞれがいろんな意見を出し合い,およそ6つほど目標が決まったようでした。
画像1
画像2

みんなで1年間頑張りたいことを考えました。

 今日は,楽しい2年1組にするために,みんなで1年間頑張りたいことを考えました。大切なことがたくさん出てきました。より具体的に示しながら,1年間頑張りきれるよう,励ましていきたいと思っています。
画像1

春の始まり

画像1
画像2
理科では,生物の学習で「春」について学習しました。

冬が終わり春になると,たくさんの生き物をみることができます。

今日は運動場で春見つけをしました。

残念ながらサクラはほとんど散っていましたが,ツバメやてんとう虫,オタマジャクシを見ることができました。

さぁ,夏になるとこれらの生物はどうなるのでしょうか・・・


わくわく算数

画像1
画像2
4年生の算数の学習が始まりました!

今日は,3年生で学んだことを生かして,割り算の解き方について説明する学習をしました。

自分たちで式を立てて,しっかりと説明もできました!

明日からは角度の勉強をします。どんな学習か楽しみですね♪

静原桜だより19 4月12日(月)

 今日は,朝から気持ちの良い晴天に恵まれ,屋外に出ると気持ちよく感じます。本校の桜も花びらはほとんどが散り,落ちていないがくと葉が残っています。付近の地面には,桜のがくが落ち始めていましたので,新緑の春に向かっていくのを感じます。今回の気温・湿度は,午前11時30分現在の数値です。
画像1
画像2
画像3

苗づくりを始めました!

画像1
画像2
画像3
今年の総合も米作りをします。

昨年はコロナの休校で,田起こしからしかできませんでしたが,今年は苗を作る所から始まります!

地域の方に教えてもらった後,6年生に手伝ってもらいながら種をまきました。

芽が出てくるのが楽しみですね♪

2年生の学習,スタート!

画像1
 今日から本格的に2年生の学習が始まりました。
 算数の時間に1年生の足し算の復習をしました。そして,自分たちで順番に答えを言って,じょうずに答え合わせをすることができました。
 体育の時間には久しぶりに遊具で遊びました。滑り台のところまで行って,3人で,
「ヤッホー!」
と,言ってから滑っていました。とてもいい天気で気持ちよさそうでした。
画像2

お米作りが始まります。

今年度もお米作りを始めます。

例年のように地域の方に協力頂き,苗を育てるところから始めます。

昨年度は休校が続いたこともあって,田起こしからスタートしました。

今年度は,最後の年ということもあり,よりおいしいお米を育てていきたいです。

画像1
画像2
画像3

今年は苗作りから!

新年度がスタートしました。

ラ・フォレSHIZUも新体制がスタートです。

今年度は,お米の苗を頂き,苗を育てる所からスタートです。

4・6年生に,3年生も加わって,10人で米作りスタート!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp