京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:126
総数:463138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

学校(新入生歓迎会)の様子その5

 1年生代表のあいさつとくす玉割りです。そして,すべてが終了し,退場していきました。プレゼントを贈呈した2・3年生代表が,退場する1年生のために花道を作ってくれています。

 1時間という短い時間でしたが,とても充実した時間でした。
画像1画像2画像3

学校(新入生歓迎会)の様子その4

 1年生に中学校生活に使用するものをプレゼントしているところです。
画像1画像2

学校(新入生歓迎会)の様子その3

 2・3年生は各教室で体育館の様子をテレビで見ています。
画像1画像2

学校(新入生歓迎会)の様子その2

 会長あいさつのあと,西院中学校の生活を映像と舞台上での寸劇で説明をしました。また,教室では,2・3年生は,各教室でテレビ放送で体育館の様子を見ています。
画像1画像2画像3

学校(新入生歓迎会)の様子その1

 今日は,身体計測,学年集会,学活を行いました。身体計測では,新型コロナウイルス感染予防対策をとりながら実施しました。この1年で大きく成長していることを実感していました。

 学年集会や学活では,生徒や教職員の自己紹介や学校生活のきまりなどの話がありました。

 6限は,新入生歓迎会を行いました。生徒会本部が中心となって準備をしてきました。しかしながら,全校生徒がそろってはできないので,1年生は体育館に入り,2・3年生の教室には校内放送システムを活用してテレビ中継で放送をしました。
 
 開会宣言とあいさつのあと,生徒会オリエンテーションがありました。「スローガンの発表」,「西院中学校での生活」,「生徒会活動についての説明」がありました。
 
 その後,教職員の紹介と続き,1年生へのプレゼントとして学級ボールと観葉植物とPROCKEYの贈呈がありました。
 
 最後に1年生代表のあいさつと「入学おめでとう」のくすだま割りで歓迎会は終了しました。
 
 昨年度末から年度当初にかけて,準備やリハーサルを行ってきました。本当に慌ただしい中,生徒会本部は,本当に頑張りました。教職員や生徒からも「良かった」,「素晴らしかった」という声が聞こえてきました。

 これからも認証式や生徒総会等,たくさんの行事をこういう形で行うことが多くなるかもしれません。今回の経験を生かして,より充実した活動をしてください。期待しています。

 吹奏楽部の演奏が放送で流れる中,1年生が体育館へ入場しています。「自主企画・自主運営」の生徒活動の一環として,司会・進行はすべて生徒会本部が,行っています。
画像1画像2画像3

学校の様子

 6日の始業式そして昨日の入学式を終え,三学年がそろいました。学級写真や自己紹介,1年生は校舎案内など学活やがくをしています。

 午後は,本校で西院小学校の入学式が行われます。部活動は,3時に再登校になっています。早く来すぎることのないように注意してください。
画像1画像2画像3

部活動(ソフトテニス部)の様子その1

 ソフトテニス部は,4月4日に行われた女子個人研修大会に5ペア出場し、1ペアが優勝、1ペアが3位に入賞しました。

 春季大会に向けての冬場の厳しい練習を乗り越えての大会でした。どのペアも、前の大会より,プレーの精度が上がり,いい試合ができていました。春に向けて,さらに頑張って下さい。

画像1画像2

学校(入学式)の様子その11

 令和3年度京都市立西院中学校入学式は,好天に恵まれ,滞りなく終了いたしました。

 ご来賓の皆様,本日はご多用中にもかかわらずご臨席賜り,誠にありがとうございました。新入生の保護者の皆様におかれましては,お子様のご入学,誠におめでとうございます。
画像1

学校(入学式)の様子10

 1組の教室は,後ろのホワイトボードの装飾は,担任が,新入生を心待ちにしていた気持ちを表現して,制作しました。
画像1画像2

学校(入学式)の様子9

 黒板の装飾です。どの教室も虹が鮮やかに描かれています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp