京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up143
昨日:627
総数:522875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

3学期が始まりました!

早速,授業が始まりました。
冬休みの余韻も残しながら,しっかりと学習に向かっている子どもたち。
素敵です。
今年は,どんなことを頑張るのかな?
3学期は,あっという間です。
1日1日を大切に担任の先生と過ごしましょう!


画像1
画像2

あけまして おめでとうございます!

あけまして おめでとうございます。
今年も よろしくお願いいたします。

依然,新型コロナウイルスの感染は終息を見せる見通しももてずにいますが,
子どもたちは,元気に登校しています。
いよいよ,今日から3学期です。
朝からは,PTAの本部役員の皆さんが,校門前であいさつ運動をしてくださいました。

制限の中でも,楽しさや面白さを見出し,頑張れる子どもたちと共に,教職員一同,
精いっぱい取り組んでいきたいと思います。

保護者のみなさま,地域のみなさまには,引き続き本校教育にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

画像1

にじいろ学級 3学期のスタート

画像1画像2
 教室に元気な声が戻ってきました。
初めてのオンラインでの始業式。みんな,食い入るように
画面に見入っていました。中間休みは早速ころがしドッジ。
みんな元気です。今年もがんばりましょう。

2学期終業式

 2学期もいよいよ最終日を迎えました。今回も各教室で放送と映像による終業式を行いました。校長先生から,「2学期がんばったことは何ですか。一人一人心に思い浮かべてみましょう。」とお話がありました。がんばったこと,楽しかったこと,残念に感じたこと・・・いろいろな思い出ができた2学期だったと思います。西陣中央のみんな一人一人が,よくがんばった毎日でした。
 明日からは冬休みです。1月6日にはみんなが元気で会えますように。体に気を付けて,安全で楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1
画像2

4年生 音楽〜2人でせんりつづくり〜

4年生の音楽では,お箏を使って2人組でまとまりのある音楽をつくる活動に取り組んできました。お箏の学習最後のこの日は,くふうをしてよりまとまりのある音楽に仕上げていく内容でした。「強弱」や「速さ」,「終わり方」などの工夫をゲストティーチャーの先生に教えていただき,2人で「終わり方どうする?」「ここ強くしてみよう」「最後はだんだんゆっくりひいてみよう」などと話し合い,お箏で試しながら音楽を完成させました。
最後は,2ペアで交流をしたり全体交流をしたりして,楽しくお箏の学習を終えました。「楽しかった!」「もっとしたかった〜」などの声がたくさん聞こえて,それほどお箏を使った学習が楽しかったことが伝わってきました。
5年生でもお箏の学習が待っています。今回身につけたことや学んだこと,考えたことを,来年度に生かしてほしいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

奨励証の授与式を行いました

画像1
昨日,土曜学習茶道教室の奨励証授与式を行いました。今年度はコロナウイルス対策のために,6年生のみ1回だけ教室を行いました。予定されていた2回目は開催できませんでしたが,5年生から学んできたことを生かしてさらに学ぼうとしている姿は立派でした。授与式では,奨励証とともに多門先生から頂いた本が贈られました。ご指導いただいた先生方にこの姿をみていただくことができずにとても残念ですが,いただいた奨励証を胸に,茶道教室で学んだことを,これからも生かしていってほしいと思います。

にじいろ学級 図工「だいこんの絵」

画像1画像2
 「だいこんの絵」が完成しました。みんなで収穫した楽しさ,うれしさが
伝わってくるすてきな絵です。

 みんなでたくさんの学習・活動をした2学期が終わりました。
また,来年もみんなで楽しいことをいっぱいしましょう。

 皆様,どうぞ,良いお年をお迎えください。

にじいろ学級 音楽「冬の音見つけ」

画像1
 シャンシャンシャンシャン・・サンタさんがやってきた。
みんなにすずをプレゼントしてくれました。シャンシャンシャン・・
何ていい音。
音楽室に行って,冬の音見つけをしたあと,このすずでまねっこごっこを
しました。「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせてシャンシャンシャン。
何て楽しい音楽の時間!

にじいろ学級 図工「ダイコンの絵」

画像1画像2
 「ダイコンを収穫した時のうれしい気持ちを絵に表そう」
液体ねんどを混ぜた絵の具の感触を楽しみながら,
手や指で,自由に描きました。画用紙いっぱいに
すてきなダイコンが現れました。

にじいろ学級 生活単元学習「野菜を育てよう」

画像1画像2
 ダイコンの収穫をしました。
ギュッと引っぱると,30cm以上もあるダイコンが
すっぽり抜けて,みんな大喜び。
「大きくてすごいです。」「ダイコンを抜く時,ドキドキしました。」
「はっぱがチクチクしました。」・・・
みんな,感じたことをたくさん発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp