京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:103
総数:484996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

修了式

画像1画像2
令和2年度の修了式が教室でおこなわれました。
校長先生から,この1年間,生活面・学力面すべての面で
子ども達のがんばり,成長した姿を伝えていただきました。

4月からは1つ学年が上がります。
来年さらに成長していきましょう。

大宅小学校創立50周年記念 卒業証書授与式

画像1画像2
大宅小学校創立50周年記念 卒業証書授与式が行われました。
113名の卒業生のみなさんは,とても晴れやかな姿で
卒業されていきました。

新たなステージで頑張ってください。
ご卒業おめでとうございます。

5年 社会科「環境を守るわたしたち」

画像1画像2
社会科の学習で,「自然を守りながら人が生活していくためには,どのようなことを大切にすればいいか」について,ロイロノートの思考ツールを使って考えました。自然に対する二つの考え方の良い点や問題点を出し合い,最後には自分の意見を発表しました。
ロイロノートを使って,友達の意見と自分の意見を比べながら,思考を深めることができました。

プログラミング学習

画像1画像2
 本日は外部講師さんをお招きして,プログラミングについての学習をしました。「前に進む」や「右にまがる」などの様々なコマンドを組み合わせて,画面上のキャラクターがゴールに向かうように考える活動を行いました。どのように指示すればより良い結果に辿り着けるかを試行錯誤し,達成した時には「やったー!」と喜んでいました。新しいことにチャレンジすること,試行錯誤することなど沢山学べ,とても有意義な学習になりました。

おさんぽに 出かけました

画像1
クラスごとに分かれて,
校区内のおさんぽに出かけました。

岩屋神社,草街道公園を回りました。

とてもいい天気で,楽しい時間になりました。

お楽しみ会

画像1画像2画像3
卒業式を来週に控え,お楽しみ会を行いました。
きらきらとした笑顔がたくさん見られました。
この笑顔があと数日で見られなくなると思うと,非常に寂しいです。
「今,この一瞬を大切に」
そんな気持ちで過ごしたいです。

プログラミング教育

画像1
画像2
画像3
外部講師の方に来ていただき,4年生でプログラミング教育を実施しました。最初は「むずかしそうだな〜」という表情でしたが,やってみると「おもしろい!」に変わりましたた。

生活科「ひろがれ わたし」

画像1
画像2
生まれたころから,今までの自分の成長について振り返りました。世界で一つの成長アルバムをにこにこしながら,見せ合っていました。その様子がとても微笑ましかったです。

春いっぱいの給食

画像1
画像2
今日は「なごみ献立」でした。
春を感じさせる「鰆の竜田揚げ・かまぼことキャベツのいためもの・菜の花のすまし汁」
の献立でした。

卒業を迎える6年生には,ハート型の豆腐が
給食調理員さんからプレゼントされました。

「6年生を送る会」ZOOMで全校がつながりました

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会をZOOMで行いました。
各学年,事前に動画を撮影したものと,当日のメッセージを組み合わせての心のこもった発表でした。
司会は会議室から5年生の児童会の子ども達がしっかりとつとめてくれました。

最後は,6年生からバスケットの連続シュート・ダブルタッチ・ダンスそして,カップス
の素敵な出し物がありました。

全校で集合することはできませんでしが
大宅小学校みんなの心が1つになる素敵な時間となりました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp