![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
3組:学活(給食指導)「魚のはなし」![]() ビデオや絵合わせカードやイラストなどを使い,楽しみながら学習することができました。 3組:6年総合「卒業プロジェクト」![]() このグループは体育館に木を集め,たくさんのタブレット端末を用意しています。いったい何の準備を進めているのでしょうか? 「3・11」忘れない(避難訓練)
今日は,東日本大震災が起こってから10周年の日でした。学校では,2時間目に避難訓練をしました。避難行動の仕方を確かめ,9時35分の緊急避難速報の音を聞き,素早く避難行動を起こしました。その後,感染症対策を講じて運動場へ避難しました。運動場では,東日本大震災で被災された方へ哀悼の意を表するために,全員で静かに黙とうを捧げました。
![]() ![]() ![]() 3/9 修学旅行便り13![]() 解散式では、今回の旅行で学んだことを中学校にも生かしていきたいという代表の言葉がありました。今回の修学旅行では、誰一人として自分勝手なわがままや不平不満を言う場面がなく、みんなが良い思い出として大切にしたいという気持ちが随所に顕著に表れていました。 今日はゆっくりと体を休めて、明日からまた元気に登校してほしいと思います。 6年生のみなさん、よくがんばりました。 おもちゃショー![]() ![]() ペットボトルや空き箱,画用紙などを使って自分なりのくふうをしながら試行錯誤する姿がありました。 3/9 修学旅行便り12
予定されていたすべての活動を終え、帰路につきました。
最後の休憩場所「宝塚北サービスエリア」を15:56に出発しました。 みんな、バスの中でのんびり過ごしています。 3/9 修学旅行便り11![]() ![]() ![]() 入城前に広場で昼食をいただきました。 青空をバックにそびえ立つ立派な佇まいにみんな、「きれい!」「すごい! 」と感嘆の声をあげていました。天守閣を目指して複雑な経路を歩いたことで、侵攻に対する防衛のことを考えて築城されたことを体感することができました。 3/9 修学旅行便り10![]() ![]() 戦争の悲惨さ、平和の大切さを学び、自分達の次の世代にも伝えることをめあてに展示資料見学をしました。 講話を聞き、76年前、日本がなぜ戦争の道に歩んでいったのかを学びました。 3/9 修学旅行便り9![]() お世話になった宿の方々にお礼の気持ちを伝え、宿を後にしました。 淡路島を縦断し、一路姫路に向かいます。 3/9 修学旅行便り8![]() ![]() とてもよいお天気です。 6年生のみんなは、起床からテキパキと活動しとても元気です。 鳴門海峡の壮大な景色を眺めながら朝食をいただきました。もりもり食べていたので体調は万全のようです。 |
|