![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:590240 |
3組:6年生とのお別れ![]() 6年生は今日が通常授業の最終日となりました。 やさしい心でみんなを支えてくれた6年生。つよい気持ちで先頭に立ってみんなを引っ張ってくれた6年生。おもしろいこともたくさん言ってみんなを笑わせてくれました。 お別れは本当にさびしいですが,新しいステージに進むことをお祝いする気持ちを込めて在校生一人一人から6年生にメッセージを贈りました。6年生と一緒に過ごした日々はとても素敵な時間でした。 6年生,今まで本当にありがとう。 桜の観察 3月23日![]() 桜の観察 3月22日![]() 桜の様子を見ていると,「ちらほら咲き」というところでしょうか。 明日は卒業式。6年生の晴れ舞台を桜の花が引き立ててくれることでしょう。 準備は整いました。
いよいよ明日は卒業式。心温まる卒業式になるよう,5年生児童,教職員が準備を行いました。特に5年生は,お世話になった先輩に精一杯の感謝の気持ちを込めて準備をしてくれました。
6年生は,下級生にメッセージを残してくれました。あさって登校してきたときに見られるように,廊下に掲示してあります。 正門の桜の木も花が咲き始め,明日は卒業生を温かく迎えてくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() 桜の観察 3月19日![]() 正門の桜の木に,2つ3つの花が咲いているのをみつけました。今日はとても暖かかったので,これから一気に咲きそうですね。 来週の卒業式は,桜の花が彩りを添えてくれそうです。 卒業式の準備が着々と・・・
玄関ホールには,卒業式に向けた掲示物が貼られています。体育館は,シートを引き卒業式に向けて6年生が取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 桜の観察 3月18日3組:6年 卒業プロジェクト『キャンプファイヤー』![]() ![]() そんなテーマで6年生の子ども達が企画・計画・運営をしてきた卒業プロジェクト。今日は「卒プロキャンプファイヤー」が行われました。 卒業までにしたいこと・・・「キャンプファイヤーがやりたい!」 そんな声があがった時,みんな「それはむりやろ〜」と思いました。はじめはただの楽しそうな思いつきかとみんなが思いましたが,よくよく話を聞いてみると, 「5年生の山の家は熱が出て行けなかった。だからぼくはキャンプファイヤーがしたい。」 この思いを知って何人かの友達が賛同してくれました。学校でキャンプファイヤーなんていうむちゃな企画も,みんなでアイデアを出し合う中で可能性が見えてきました。気づくと,キャンプファイヤーチームの輪は大きく広がっていました。 そして今日。 体育館に暗幕を張って夜を演出し,中央に組んだ木の周りにはタブレット端末に映し出した火の映像が並びました。これらとスポットライトを組み合わせて,素敵な「キャンプファイヤー」ができました。子ども達が企画した点火式や各種のゲームなど,とても素敵なキャンプファイヤーとなりました。 1年:初めてのタブレットPC
1年生は,今日初めてタブレットPCと対面しました。
タブレットPCに自分の名前の入ったシールが貼ってあることに驚き,これが,自分専用の学習道具なんだと実感することができました。「6年生になるまで大切に使いましょう。」と説明し,自分のIDとPWを紙のキーボード(GIGA端末サインインおたすけシート:光京都ネット)で何度も練習してから,タブレットPCに電源を入れてログインしました。「もう紙を見なくてもできるよ。」と言って,何度もログインの練習をしている児童もいました。これからの学習がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年:タブレットでビオトープ観察
理科の学習で,ビオトープを観察しました。これまでなら,ワークシートに観察記録を絵で描いていましたが,今日はタブレットPCで観察したい植物や池の生き物を,写真に撮影しました。タブレットPCを屋外へ持ち出すため,子どもたちはいつもより慎重に,両手でしっかりと持って活動しました。撮影した写真をもとに,その様子や特徴をタブレットPCでまとめていきたいと思います。
![]() ![]() |
|