京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ボールをうまく蹴ることができるようになりました。

 体育でボールけりゲームを学習していましたが,いよいよ最後の時間となりました。8時間もゲームをしてきたので,みんなすばやくボールを蹴ったり,うまくシュートしたりと,うまくゲームができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

今日の昼学習の様子(1・2年生) 3月4日(木)

 今日の昼学習,1年生は算数の「100までのかずのけいさん」や@「おおきいほう すくないほう」のおさらいをしていました。3人とも集中して取り組んでいたように思います。2年生は,栄養教諭の先生による食の指導でした。こちらもしっかりと話を聞く様子が見られました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
豚肉ととうふのくず煮
ほうれん草ともやしのごま煮
ふりかけ(しそ)

〜ひとこと感想〜
「豚肉ととうふのくず煮がおいしかったです!」(2年生)
「ふりかけがすっぱかったです!」(1年生)

今日の5校時の様子(3・5年生) 3月3日(水)

 3年生は,算数でみらいへのつばさを頑張っていました。書かれているメモの内容をきちんと読み取り,そこから答えを導き出すことに集中しながら取り組んでいました。5年生は,社会でわたしたちの生活と森林の学習でした。人工林や天然林について調べていくにあたり,自分たちでこれからの学習問題を考えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月3日(水)

 今日の5校時,1年生は算数のテストを頑張っていました。3人ともじっくりと考えながら問題に答えていました。2年生は,音楽ではるがきたなどの歌唱を頑張っていました。曲のリズムに合わせて,しっかりとした声で歌えていたように思います。
画像1
画像2

ペープサート劇「Who are you?」

最後の英語の学習。

英語でペープサート劇をしました。

ZOOMで配信をして,たくさんの方に見ていただきました。

その分,気合も入り,いつも以上に頑張りました。

見に来ていただいた方々ありがとうございました。

時間の都合で見に来れなかった方々申し訳ございません。

録画しているので,いつかの機会にお見せできればと思います。

画像1
画像2

社会科「事件や事故をふせぐ」インタビュー

今日は,教育委員会の方にZOOMを使ってインタビューしました。

スクールガードリーダーさんに,

「見守りのお願いは,教育委員会の方から来ています。」

と話を聞き,教育委員会の方も私たちの安全に関わってくれているのか?

という疑問からインタビューをお願いすることになりました。

たくさんの大切なことを教えていただきました。

お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

仲良しやなあ。

 帰りの用意をするのに3分間のノリのいい曲を鳴らしているのですが,今日は用意が早く終わったようで,3人そろって踊っていました。
 仲良しやなあ。
画像1

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
ちらしずし(具)
さばそぼろ
みつばのすまし汁
三色ゼリー

〜ひとこと感想〜
「さばそぼろと,ちらしずしがおいしかったです!」(1年生)

楽しいみんな遊び。

 今日は雨が降っていたので,中間休みに体育館でみんな遊びをしました。2つにチームに分かれて,王様ドッチボールを楽しみました。
 1年生の子どもたちはドッチボール型のゲームをする機会がなかなかないので,どう動けばよいのか難しいところもありますが,遊びの中で慣れて,どんどんうまくなっていってほしいと思っています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp