京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up40
昨日:58
総数:427505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

順序良く考える力

画像1画像2
昨日の1年生の黒板です。右側は今日の2年生の黒板です。このようなフローチャートがかかれていました。

何事もまずは「順序良く」行うことが大切です。そのために,内容を箇条書きで示したりカードを使ったりすることがありますが,このようにフローチャートを使って示す工夫も取り入れています。
図を見て子どもたちが「【まず】〜をしたらいいんだな」「これをしたら【次に】〇〇をしよう」と判断して行動している様子がうかがえます。
論理的に考えていく力の基礎になればと思います

17日(木)学校の様子

画像1画像2
昼過ぎから日がさしてきたので,雪がとけてしまいました。

17日(木)学校の様子

画像1画像2
運動場が雪解けのため,使えなかったので,6年生は体育館でペース走に取り組んでいます。

17日(木)学校の様子

画像1画像2
4年生は,版画作品の制作を始めました。

17日(木)学校の様子

画像1画像2
3年生は道徳の時間です。正直に行動することについて,物語を読んで考えています。
5年生は,文章で漢字書き取りをしています。

17日(木)学校の様子

画像1画像2
3年生は,外国語活動に取り組んでいます。

17日(木)学校の様子

画像1画像2
5年生は体育でバスケットボールに取り組んでいます。

17日(木)学校の様子

画像1画像2
いろいろな材料を使い,どんどんイメージが広がっていきます。

17日(木)学校の様子

画像1画像2
1年生が図画工作科の学習を進めています。
イメージを広げながら,いろいろな材料で形を写しながら,感じたこと,想像したこと,表したいことを見つけていきます。

17日(木)学校の様子

画像1画像2
中間休みにタブレットドリルに取り組んでいるお友達がいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp