京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・5年生) 11月19日(木)

 3年生・5年生は,総合的な学習の時間で「ラ・フォレSHIZU」として販売するキーホルダーや米粉などの準備を一緒に頑張っていました。一つ一つが大切な売り物になるので,みんなが丁寧に心をこめて作業していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 11月19日(木)

 今日の5校時,1年生は生活科で秋みつけで取ってきたものを使って,自分の好きなものを表現していました。2年生は,道徳で「なわとび」というお話を通して,めあてにむかって最後まで頑張ることについて考えていました。
画像1
画像2

あきといっしょに

 生活科「あきといっしょに」の学習で,秋見つけで集めてきたものを使って「なにしてあそぼう。」と何をして遊ぶかを自分で考えて,必要な材料を選んで進めています。
 今日は,見つけた葉っぱや木のみ,枝などいろいろなものを使って,自分の好きなものを表していく活動をしました。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
切干大根の三杯酢
フルーツ寒天

〜ひとこと感想〜
「寒天がおいしかったです!」(1・2年生)

就学時健康診断がありました。

画像1画像2
11月12日に就学時健康診断がありました。
健康診断の他にも,学校体験でお絵かきをしたり
折り紙を折ったりと楽しそうに過ごしてくれていました。
静原小学校のみんなも新しいお友達が増えるなぁ!と楽しみにしています。


今日の5校時の様子(3・5年生) 11月18日(水)

 3年生は,図工で人権ポスターの作成を頑張っていました。丁寧に色を塗りながら気持ちを伝えることを意識して取り組んでいました。5年生は,算数で分数や小数について大小を比べたり,数直線上で表したりしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 11月18日(水)

 今日の5校時,1年生・2年生どちらも読書絵はがきを作成していました。読書週間にちなんで,自分がおもしろかった本の紹介を熱心に考えていました。
画像1
画像2

うまく花がさきますように。

 生活科の「あきからそだてるはな」の学習で,ヒヤシンスを育て始めました。今日は,ヒヤシンスの球根の根っこの部分を水につけました。
 これからヒヤシンスの花を咲かすまで,いろいろと気をつけなくてはならないことがあるようですが,うまく育ててかわいい花を咲かせたいなあと思っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
トンカツ
野菜のソテー
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「トンカツがおいしかったです!」(5年生)

今日の中間マラソン 〜11月18日(水)〜

 今日もポカポカ陽気の中,中間マラソンを行いました。

 ずっと同じペースで走る児童,初めは速いがだんだんペースが落ちてくる児童,後ろの人ばかりを気にして走っている児童,走り方は人様々でした。

 今日は,校長先生も走っておられました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp