京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:124
総数:324000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

令和2年度 離任者

 この度の教職員人事異動に伴い,下記の教職員が離任いたします。
 3月30日(火)に「離任式」を執り行いますが,新型コロナウイルス感染防止の措置や列席者の限定などを検討の上で,参加しますのは児童と保護者のみとさせていただきます。
 ご挨拶もせず離任いたしますのは心苦しく思いますが,何卒ご理解いただきたく存じます。
 また,4月8日(木)に実施いたします「着任式」につきましても,参加するのは児童のみとさせていただきます。
 今後とも子どもたちを見守っていただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

【離任者】 

    
細田 千夏     教員
奥村 奈々     教員
山田 剛史     教員
久乗 幹子     教員
八木 和子     学校運営主任
高嶋 久美子    管理用務員
中島 成美     給食調理員
吉岡 美和     教員
中井 愛      教員
大上 翔子     栄養教諭
藤原 君代     スクールソーシャルワーカー
坂本 弘道     スクールカウンセラー

6年生「和菓子作り体験教室」

 今日の6,7時間目ふれあいサロンにて,6年生が「和菓子作り」に挑戦しました。ゲストティーチャーに,京都府菓子工業組合青年部の方をお招きし,一から丁寧に作り方を教えていただきました。デモンストレーションでは,子ども達は,プロの腕前に「すごい!きれい!」と,感嘆の声を上げていました。けれども,いざ,作り始めるとどの子ども達も集中して作ることが出来,素敵な「桜」と「菊」の花の形をした和菓子を作ることができました。家に持ち帰り,お家の方と「五感」を使い,味わいながら食べてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

3月15日の給食

画像1
画像2
3月15日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・切干大根のごま煮
・みそ汁

 鶏肉のてり焼きは「スチームコンベクションオーブン」を使い作りました。

 切干大根のごま煮とみそ汁に使うだしは「けずりぶし」でとりました。

国語科『初雪のふる日』

画像1画像2画像3
国語科で「初雪のふる日」の学習を進めています。
学習のまとめとして,読書感想文の交流をしています。
自分と友だちの感想文を比べて,感じ方が似ているところや
ちがうところを見つけていました。

★2年 国語科「楽しかったよ2年生」★

画像1
画像2
あっという間に,1年が過ぎようとしています。
2年生として過ごした中で,たくさんの思い出ができました。
一番心に残ったことを,友だちに伝えることにしました。
自分が心に残っていることと似ているところ,ちがうところを見つけながら聞くことができました。

★2年 算数科「はこの形」2★

画像1画像2
箱には6つの面・12本の辺・8つの頂点があるという特徴を理解し,
それらを意識しながら自分たちで箱を作ってみました。
6つの面があっても,よく考えて組み立てないといけない事も分かり,
苦労したけれど,新しいことをたくさん知ることができました。

★2年 算数科「はこの形」★

画像1
普段何気なく見ている箱ですが…
以前学習した「三角形と四角形」のように特徴があることに気が付きました。

★2年生 「ぐんぐんそだて」★

生活科のぐんぐんそだての学習では,冬にとれる野菜の育成にも挑戦しました。
思ったように育たなかった野菜もあって残念でしたが,無事大きく育った野菜は,それぞれ分けて持ち帰りました。
「サラダにして食べたよ!!」「お味噌汁に入れてくれた!!」とそれぞれで食べ方を工夫してお家でいただけたようです。
画像1画像2画像3

6年 外国語『Junior High School Life』

画像1
デロン先生と一緒に外国語の学習をしました。
「I want to join the basketball team.」「I want to join the brass band.」などと,中学校で入りたい部活動を伝え合うことができました。

読書週間の読み聞かせ2

画像1
「このページには何がいるのかな?」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp