京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:351
総数:399954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの学習が始まっています。健康チェックをお願いします。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

9日(火)学校の様子

画像1画像2
子どもたちが登校してきました。

9日(火)学校の様子

画像1画像2
朝ランニングの様子です。

9日(火)学校の様子

画像1画像2
始業前,6年生のお友達は,金魚の水槽に水をたしてくれました。
学校近くの交差点では,見守り隊の方々が,子どもたちの登下校をも守っていただいています。

8日(月)学校の様子

午後から,日差しが見えてきました。
<今週の予定より>
3月10日(水)
【新1年生半日入学,入学説明会】
 15時〜16時(受付14時30分〜)
 半日入学  於:1年生教室
 入学説明会 於:体育館 

3月11日(木)
【授業参観・懇談会】    
 授業参観 5時間目(13時20分〜14時)
 懇談会  参観後30分間
※懇談会では,1年間の子どもたちの様子等についてお話をさせていただく予定です。
※緊急事態宣言を受けて1,2月の参観を中止とさせて頂きました。子どもたちが学習している様子を少しでもご覧いただけたらと考え,3月の参観・懇談会を計画させて頂きました。急なお知らせで申し訳ありませんがご都合がつきましたら,ぜひご参観ください。
画像1

8日(月)学校の様子

画像1画像2
4年生は,「初雪のふる日」を読み,感想をまとめています。

8日(月)学校の様子

画像1画像2
4年生は,社会科で地形について調べています。しらべて「天橋立」について調べているお友達がたくさんいました。

・岬や半島の先端から海に向かって細長く突き出た砂礫の州を砂嘴<さし>といい,一般にその先端部は内湾側に湾曲しています。砂嘴は河川から供給される砂礫が主に沿岸流によって運ばれ波のはたらきによって形成されます。
・砂嘴が伸びて湾や入り江をほとんど閉塞するものを砂州<さす>といいます。

8日(月)学校の様子

画像1画像2
2年生は,コンピュータ室と図書館で学習を進めています。

8日(月)学校の様子

画像1画像2
3年生は,社会科の振り返りをしていました。
3組は,読聞かせを聞いています。

8日(月)学校の様子

画像1画像2
5年生は,国語の時間にGIGAタブレットを使っています。
「大造じいさんとがん」を読み進める中で,自分の考えをロイロノートを使って書込み,データを「提出箱」にいれてお友達全員の考えを共有しています。

8日(月)学校の様子

画像1画像2
1年生は,体育でサッカーをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp