京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:107
総数:523886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

半日入学・入学説明会 延期のお知らせ

 2月3日(水)に予定しておりました,「半日入学・入学説明会」は,緊急事態宣言が発令されたことを受け,3月5日(金)午後に延期いたします。なお,3月5日(金)の午前中に予定しておりました「家庭教育学級」も「半日入学・入学説明会」と組み合わせて午後から実施いたします。急な予定変更で,ご迷惑をおかけいたしますが,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。詳細な予定につきましては,後日改めてお知らせさせていただきます。

飼育・栽培委員会 マリーゴールドありがとう

画像1
 長い間,きれいに咲き続けていたマリーゴールドが,
このところの寒気で,終わりの時を迎えました。委員会のみんなで
プランターの整理をしました。また春に向けて,花を植えます。
 マリーゴールド,きれいに咲き続けてくれてありがとう!

4年生 国語科「自分だけの詩集をつくろう」

国語科「自分だけの詩集をつくろう」では、オリジナルの詩集づくりに励んでいます。

100冊近い詩集の中から自分で決めたテーマに合った詩を選んで詩を視写しています。「生き物についての詩集」「自分のお気に入りの詩を集めた詩集」など思い思いのテーマで詩集を作っています。

詩集が完成したら、友達と読み合います。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

にじいろ学級 “みんなげんき会!”

画像1
上京支部の育成学級で“みんなげんき会!”をオンラインで行いました。音楽に合わせてみんなで歌を歌い,クイズをして,最後にダンスをしました。直接会って交流できなくても,画面を通じてたくさんの友達の笑顔に触れ,楽しい時間を過ごすことができました。

にじいろ学級 昼休み

画像1画像2画像3
 今日は雪。久しぶりにプレイルームで過ごしました。
オセロ,すべり台・・それぞれしたいことをして
ゆっくり,まったり,のんびりしました。
はやく天気になあれ。

にじいろ学級 図工「小さな巨匠展の作品作り」

画像1
 秋冬の葉っぱのイメージで,どんどん色をぬっていきました。
色が混ざってとてもきれいです。次回は,思い思いの葉っぱの形に
切っていきます。すてきな葉っぱができそうです。

3学期始業式

 冬休みが終わり,学校に子ども達の元気な姿がもどってきました。新しい学期のスタートです。今回の始業式は,オンライン形式で行いました。校長先生がお話される画面だけでなく,教室にいる子ども達の姿も画面に映し出されるので,各クラスの様子がわかったり,やり取りができたりします。みんなで集まることはできませんが,しっかりと画面を見て,落ち着いた態度で式を行うことができました。
 コロナの中ですが,希望をもち,チャレンジする気持ちを大切に,残りの3か月を進んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

にじいろ学級 体育「マットあそび」

画像1
 久しぶりの体育は「マットあそび」から始めました。
ゆりかごや川とびで十分体を慣らした後,くるくるくるくる横回り。
最後はそれぞれの目標の技にも挑戦しました。

地域の方からのご厚意です

コロナ禍の中,地域の方々が,学校の子どもたちや先生にと,手作りのプレゼントをくださっています。
一つは,フェイスガードです。
手作りだそうです。これで,2回目です。ありがとうございます。
もう一つは,マスクです。
これも手作りだそうです。とても素敵な柄で,子どもたちも大喜びです。
本当にお気持ちに感謝します。
ありがとうございます。

画像1
画像2

3学期が始まりました!

早速,授業が始まりました。
冬休みの余韻も残しながら,しっかりと学習に向かっている子どもたち。
素敵です。
今年は,どんなことを頑張るのかな?
3学期は,あっという間です。
1日1日を大切に担任の先生と過ごしましょう!


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp