京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up33
昨日:37
総数:587077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:学活「ゲームのはなし」

画像1
みなさんはゲームはすきですか?
今日は「ゲームのはなし」の学習をしました。

ゲームをすると楽しい気持ちになったり,気分がすっきりしたり,友達とつながることができたり,何も考えず熱中することができたり,とみんな好きになる理由がそれぞれありました。楽しいからついつい時間を忘れてやりすぎてしまう・・。オンラインゲームではとゲームで集まる約束があったり,友達とチームを組んだら迷惑をかけないように「うまくならなきゃ」「レベルを上げなきゃ」とゲーム時間が増えたり。

ゲームをやりすぎてしまうとどんなことにつながるのか,ビデオを見ながら考えました。
 
 寝る時間が遅くなりすいみん不足
 昼間もねむくて勉強に集中できない
 体を動かすのもしんどい
 食欲もなくなってくる
 イライラしやすくなる
 友達が離れていく
 家族ともケンカがちになる

ゲームをやるのもバランスが大事。家族と相談しながらルールを作って,楽しくつきあえるようにしていきたいですね。

3組:学活(給食指導)「魚のはなし」

画像1
栄養指導教諭の中川先生に来ていただき「魚のはなし」の授業を行っていただきました。海に囲まれた日本はこれまでもずっと魚をたくさん食べて栄養をいただいてきました。魚は調理次第でどの部分も食べることができ,様々な栄養を取ることができる大切なものであることを教えていただきました。魚の命をいただくことに感謝をし,残さないように大事に食べようとお話をいただきました。

ビデオや絵合わせカードやイラストなどを使い,楽しみながら学習することができました。

3組:6年総合「卒業プロジェクト」

画像1
6年生総合的な学習の時間では「卒業プロジェクト」と題して活動を行っています。「卒業までにしておきたいこと」について子ども達で案を出し合い,その中からグループを作って企画・提案・プレゼンテーション・計画・準備・実施へ・・と活動を進めています。

このグループは体育館に木を集め,たくさんのタブレット端末を用意しています。いったい何の準備を進めているのでしょうか?

「3・11」忘れない(避難訓練)

今日は,東日本大震災が起こってから10周年の日でした。学校では,2時間目に避難訓練をしました。避難行動の仕方を確かめ,9時35分の緊急避難速報の音を聞き,素早く避難行動を起こしました。その後,感染症対策を講じて運動場へ避難しました。運動場では,東日本大震災で被災された方へ哀悼の意を表するために,全員で静かに黙とうを捧げました。
画像1
画像2
画像3

3/9 修学旅行便り13

画像1
17:00頃、6年生が一泊二日の修学旅行から元気に帰ってきました。
解散式では、今回の旅行で学んだことを中学校にも生かしていきたいという代表の言葉がありました。今回の修学旅行では、誰一人として自分勝手なわがままや不平不満を言う場面がなく、みんなが良い思い出として大切にしたいという気持ちが随所に顕著に表れていました。
今日はゆっくりと体を休めて、明日からまた元気に登校してほしいと思います。
6年生のみなさん、よくがんばりました。

おもちゃショー

画像1
画像2
今まで学習してきた音,風とゴム,磁石,電気の仕組みを使ったおもちゃを作りました。
ペットボトルや空き箱,画用紙などを使って自分なりのくふうをしながら試行錯誤する姿がありました。

3/9 修学旅行便り12

予定されていたすべての活動を終え、帰路につきました。
最後の休憩場所「宝塚北サービスエリア」を15:56に出発しました。
みんな、バスの中でのんびり過ごしています。

3/9 修学旅行便り11

画像1画像2画像3
姫路城に到着しました。
入城前に広場で昼食をいただきました。
青空をバックにそびえ立つ立派な佇まいにみんな、「きれい!」「すごい!
」と感嘆の声をあげていました。天守閣を目指して複雑な経路を歩いたことで、侵攻に対する防衛のことを考えて築城されたことを体感することができました。

3/9 修学旅行便り10

画像1画像2
姫路市平和資料館の見学をしました。
戦争の悲惨さ、平和の大切さを学び、自分達の次の世代にも伝えることをめあてに展示資料見学をしました。
講話を聞き、76年前、日本がなぜ戦争の道に歩んでいったのかを学びました。

3/9 修学旅行便り9

画像1
予定よりも15分早く荷物整理ができたので出発のつどい開始時刻を繰り上げることができました。
お世話になった宿の方々にお礼の気持ちを伝え、宿を後にしました。
淡路島を縦断し、一路姫路に向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
修了式

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp