![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587103 |
国際理解教育ベトナム![]() ![]() ベトナムの小学校は5年生までであることや,白い制服を着て登校することなど,自分たちとの文化の違いに驚いていました。 また,ピンポン玉や割り箸,輪ゴムなど身近にある物を使った遊びも紹介してもらいました。実際に遊んでみると,器用な動きに難しさを感じながらも,熱中して取り組む子どもたちの姿が見られました。 4年 理科「季節と生物(冬)」
理科では冬の生き物の観察をしています。
今日はいいお天気だったので,ビオトープでツルレイシの観察をしてから 冬の生き物の観察をしました。 土の中をほってみるとコガネ虫の幼虫を数匹見つけました。 子どもたちは嬉しそうに観察していました。 ![]() ![]() 4年 国語科「冬の楽しみ」
4−1では冬休み明けてから
冬休み前に自作のかるたで遊びました。 オリジナルのかるたで心温まりました。 ![]() ![]() 音訓カルタ![]() ![]() 五・七・五のリズムが良い文の読み札と,それに合うような絵札を作り,みんなでかるた大会をしました。 自分たちで作ったかるたで楽しみ,盛り上がる様子が見られました。 ビューティフルバタフライ![]() ![]() ベトナムってどんな国?![]() ![]() ![]() じしゃくのふしぎ![]() ![]() 「電気の通り道」の学習を思い出ながら調べている子や,素材に注目して調べる子など,自分の考えをしっかりもって取り組むことができました。 ふゆとともだち![]() ![]() ![]() 3組:6年国語『大切にしたい言葉』![]() 言葉には人をはげましたり,勇気付けたりする力がある。人それぞれに出会った言葉を大切にしていこうと学習をしています。これまでに自分が出会ってきた言葉を交流する活動とあわせて,、改めて世界にはどんな素敵な言葉が大切にされてきているのか調べる学習にも取り組んでいます。 何も咲かない寒い日は,下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。 (マラソンランナー:高橋尚子) 簡単なことを一生懸命やることが大事なんだ。(プロボクサー:輪島功一) それでも人生にイエスと言う。(フランクル) キャンバスからはみ出しなさい。(岡本太郎) ・・・・・ それぞれに調べた言葉をその意味とあわせて交流していく中で,子ども達にとって何か心に響く言葉との出会いがあれば素敵だなと考えています。 3組:冬休み明けの学習も集中して再スタート!![]() 3組の子ども達は冬休み中も毎日コツコツ学習する時間をもち,取り組んできてくれていたことで3学期の学習も集中して再スタートすることができています。 勉強に,学校生活に,3学期も素敵な経験がたくさんできたら良いなと考えています。 |
|