京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:145294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・5年生) 2月1日(月)

 3年生は,国語でたから島のぼうけんの学習でした。自分で考えた物語を,どんどん書き進めていました。5年生は,理科で生命のつながりの学習でした。人が生まれるまでに,どのように成長していくのかを調べ,その発表を聞いてわかったことを確かめていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月1日(月)

 今日の5校時,1年生は図工のかみざらコロコロの作品カードを書いていました。2年生は,同じく図工でともだちハウスの続きをしていました。作品展にむけて,どちらの学年も頑張って取り組んでいます。
画像1
画像2

ともだち ハウス 完成です!

 今日は,「ともだちがよろこぶ家をていねいにしあげよう。」と,これまで取り組んできた「ともだち ハウス」の仕上げをしました。
「こんな家にしたいな。」の思いを形にしていくことができたようです。
 この作品は作品展に展示しますので,どうぞご覧になって下さい。

画像1
画像2

かみざら コロコロ(第3弾)

 今日も図画工作の時間に「かみざら コロコロ」の学習をしました。
 これまで作り続けてきた「かみざら コロコロ」ですが,今日は「せかいに ひとつのコロコロをつくろう。」と頑張って仕上げをしました。
 この作品は作品展に展示しますので,子どもたちの頑張りを,どうぞご覧になって下さい。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
鶏肉と野菜の煮つけ
いり豆

〜ひとこと感想〜
「いわしがとてもいしかったです!」(2年生)

3年生:書写 『光』の清書 2/1(月)

 いよいよ2月ですね。

 今日の3校時に,3年生は書写があり,『光』の清書をしました。

 はじめに工夫するところを一人一人黒板に書き,そこに注意して清書をしていきました。

 いかがでしょうか?

画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・5年生) 1月29日(金)

 3年生は,音楽担当の先生と一緒に投げ合いのリズムの学習をしていました。しめ太鼓や鐘,大太鼓を使って決められたリズムに合わせて頑張っていました。5年生は,外国語科で道案内の時の尋ね方や話し方について学習していました。話される英語に耳を傾け,うんうんとうなずきながら場所を探していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 1月29日(金)

 今日の5校時,1年生・2年生ともに図工の学習でした。1年生はかみざらコロコロの飾りつけ,2年生はともだちハウスの続きを頑張っていました。どんな仕上がりになっていくのか楽しみです。
画像1
画像2

かみざら コロコロ (第2弾)

 今日も図画工作の学習で「かみざら コロコロ」の活動をしました。前回に引き続き,今日も自分で考えた飾りをつけていきました。ここまで作り進めることができました。
画像1

3年生の音楽『神田囃子:投げ合い』のリズム

 先週の音楽の時間に,『神田囃子の投げ合い』のしめだいこを実際にたたく練習をしました。

 それをもとに,今日の5校時には「かね」と「大太鼓」のリズムを作り,3人で合わせてみました。

 何となく,お祭りのお囃子みたいになっていました。

 また来週にもやってみたいと思います。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp