京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up30
昨日:73
総数:302833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月23日(火) 卒業式の “あさがきた!”

画像1
画像2
画像3
〇28名が,京極小学校を巣立ちました!

★本日,令和2年度 卒業証書授与式を行いました。

 ひんやりとした朝でしたが,明るい陽射しと青空が6年生を迎えてくれました。

 少しばかり緊張した面持ちでしたが,いつもの笑顔あふれる子どもたちでした。シャキッとした頼もしい“姿”が,印象的でした・・・・・

 “勇気を翼に込めて”大きく羽ばたいていきました!  

 「輝け! 6年生!!」


★《常笑》・・・・・「じょうしょう」をいつまでも忘れず,自分の夢を追い続けてくださいね!

★在校生の代表として,式に出席した5年生・・・・・しっかりと責任を果たしました。
 だいじょうぶ!6年生からの「バトン」は,あなたがたに確実に渡りましたよ。

卒業式前日準備 ・・・「旅立ちの日」に向けて

画像1
画像2
画像3
〇“この広い大空に 夢を託して・・・・・”

 明日23日(火)は,卒業式。今日は,前日準備でした。
体育館に集まった5年生・・・・・一人一人が一生懸命に体育館の清掃と会場づくりを行いました。

 6年生の“晴れ舞台”がととのいました。京極小学校の“舞台”から,未来に向かって大きく羽ばたいていってくださいね!

“勇気を翼に込めて 希望の風にのり・・・”  

 さあ,出発の《時》は,まもなくです!


 5年生のみなさん,つぎは君たちの番です。6年生の巣立ちの姿をしっかりと見とどけ,気持ちを新たに「新学期」を迎えてくださいね! 

 1年生から5年生のみなさん,つぎの“ステージ”にスッテプアップですよ。


★今日から明日へ・・・・・ 

 これまでをふり返りながら,大切な“ひととき”にしてくださいね。

3月22日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

・むぎごはん
・牛乳
・とうふと青菜(あおな)のスープ
・プリプリ中華炒め

★今日は,今年度最後の給食です。今の学年で食べる最後の給食でした。

 6年生の皆さんにとっては,小学校最後の給食になりましたね。6年間お世話になった「小学校給食」ともお別れです・・・・・ 4月からは,中学生! 新しい環境に早く慣れてくださいね! 

  6年間,こころを込めて作ってくださった給食調理員さんへの“感謝”を忘れないでくださいね・・・・・


★今日の『プリプリ中華炒め』には「こんにゃく」が使われていました。

 「こんにゃく」は,《こんにゃくいも》から作られます。おなかの中をそうじする“食物(しょくもつ)せんい”が,たくさんふくまれています。作り方によって,「板(いた)こんにゃく」,「つきこんにゃく」,「糸(いと)こんにゃく」といった種類(しゅるい)があります。食べたことありますか?

 食べ物に使われている“食材(しょくざい)”について,これからも調べてみてくださいね! また,日本各地の料理(りょうり)※郷土料理(きょうど りょうり)や世界の料理についても,調べてみると楽しいですよ!

(写真⇒ 6年生)

3月22日(月) あさがきた!

画像1
画像2
画像3
○学年の最終週になりました・・・・・

 新しい週がやってきました。 昨日は,しっかりと雨がふりましたね・・・・・

 きっと花や草木たち,そして虫たちは,よろこんでいるでしょうね。もうそこまで,“春”が迎えに来ているのですから・・・・・

★明日は,卒業式ですね。卒業まであと《2日》になりました!

 6年生のみなさん,胸をはって元気いっぱいに羽ばたいてくださいね。 未来へのとびらは,大きく開いています!

★今週は,どんな“週”になるのかな?  明日23日(火)は,卒業式。
翌日の24日(水)は,修了式です。 

 それぞれが今の学年の締めくくりをして,次の学年へのスタートをきる日です。最終週・・・・・ しっかりと“ふり返り”をして,新しい学年につないでいきましょう!

★今日は,5年生が卒業式の会場準備をしてくれました!
「たのんだよ,5年生! しっかりと6年生から“バトン”を受け取ってください!」


 今週も,そして新しい学年でも,たくさんの「すてき」を創っていってくださいね!

(写真上⇒ 運動場の桜,写真中⇒ 卒業まであと何日?,写真下⇒ 運動場遠景)


2年生おつかれさま会

画像1
画像2
3学期の係ごとに,出し物を決めて発表したり,みんながすきな遊びをしたりしました。子どもたちは,「2年生」というテーマで,クイズを考えたり,替え歌を作ったり,教科書から問題を出したりと,おもしろい出し物を考えていました。
2年生への扉をくぐったころと比べると,みんな,ひと回りもふた回りも成長したと思います。来年度もさらなる成長が楽しみです。

☆3年生の様子☆

 ポイント大会表彰式(最終回)の様子です。毎週金曜日のこのイベントを楽しみに様々な活動に励んでいましたね。
画像1
画像2
画像3

☆3年生の様子☆

 作品バックに寄せ書きをしました。この1年間の思い出を振り返りながら,友達へ心温まるメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

☆3年生の様子☆

 音楽の時間には,「エーデルワイス」のリコーダーに取り組んでいます。情景を思い浮かべながら優しく演奏しました。また,演奏を聴き合って交流しました。
画像1
画像2

3月19日(金) 今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

・減量ごはん
・牛乳
・かやくうどん
・ほうれん草のいためもの

 今日の給食の『かやくうどん』には,京野菜(きょう やさい)の「九条(くじょう)ねぎ」が使われていました。
 「九条ねぎ」は,京都市南区の九条(くじょう)あたりでとれたことから,そうよばれるようになりました。
育てるにはとても時間がかかり,秋(あき)に種(たね)まきをして次の年の冬(ふゆ)にようやく収穫(しゅうかく)することができるのです。

 こい緑色(みどりいろ)をしていて,やわらかく,あま味(あじ)が強いのが特(とく)ちょうの野菜(やさい)です!

 みなさん,お味はいかがでしたか?

 来週の月曜日で,今年度(こんねんど)の給食が終わります・・・・・
 6年生のみなさんにとっては,小学校最後の給食になりますね! 給食当番(きゅうしょく とうばん)も,最後ですよ。しっかりと味わっていただきましょうね・・・・・

3月18日(木) 今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

・麦(むぎ)ごはん
・牛乳
・さわらのたつたあげ
・かまぼことキャベツの炒め物
・菜の花(なのはな)のすまし汁

 今日の給食では,『菜の花のすまし汁』が出ました。菜の花(なのはな)は,春が旬(しゅん)の野菜(やさい)です。
 花がさく前に収穫(しゅうかく)して,やわらかいつぼみや茎(くき),葉(は)を食べます。菜の花のほろにがさと香(かお)りを楽しんでくれましたか? 

 『かまぼことキャベツの炒め物』は,春に収穫(しゅうかく)した やわらかいキャベツとかまぼこをいっしょに炒めて作りました
  
 『さわらのたつたあげ』の「さわら」を漢字(かんじ)で書くと,《鰆》と書きます。《鰆(さわら)》は,春を知らせる“春つげ魚(うお)”とよばれているのですよ。

春がすぐそこまで来ているようですね・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp