![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:85 総数:505877 |
学校(3年生を送る会)の様子その8
吹奏楽部の演奏の映像です。卒業へのはなむけに「3月9日」を演奏しました。
![]() 学校(3年生を送る会)の様子その7
生徒会本部の取組です・各員会からの3年生への感謝のメッセージです。各委員会が,それぞれお世話になった3年生に向けて,メッセージ動画を制作しました。
![]() ![]() ![]() 学校(3年生を送る会)の様子その6
2年生の人文字です。リハーサルを繰り返し,撮影しました。
![]() 学校(3年生を送る会)の様子その5
2年生の取組です。ポップなダンスに始まり,「3年生ってどんな存在であったのか」,「3年生のすごいところ」,「3年生へのメッセージ」を書いて披露しました。最後に「THANK YOU」の人文字を創りました。
この取組には,2年生の西院中学校の良き伝統を受け継ぎ,さらに発展させていきますという決意とをこれからの西院中学校は任せてくださいという意気込みが表現されています。BGMの選曲や企画・構成は全て自分たちで考えました。「自主企画・自主運営」をこの取組を通して,実践しました。 ![]() ![]() ![]() 学校(3年生を送る会)の様子その4
1年生の人文字です。生徒会スローガンの「十人虹色」をイメージして創りました。
![]() 学校(3年生を送る会)の様子その3
1年生の取組です。オープニングで漫才を披露し,3年生のイメージを一人ずつ漢字一字で表したカードを作りました。そして,全員でダンスを踊り,最後はグラウンドで虹をイメージした人文字を作りました。
![]() ![]() ![]() 学校(3年生を送る会)の様子その2
3年生が,吹奏楽部の演奏で,体育館に入場してきました。
![]() ![]() ![]() 学校(3年生を送る会)の様子その1
2・3限に3年生を送る会を行いました。これまでの取組,前日の会場準備,当日の朝まで成功に向けて,入念に準備をしていました。テレビ放送を使って行うので,例年に比べると映像の編集や機材の設定など,時間も手間もかかりました。
本番では,1年生の取組,2年生の取組,生徒会本部の取組,吹奏楽部による演奏,各員会の取組紹介,コサージュ贈呈,3年生の取組等,生徒会本部が司会進行を務め,中身も盛りだくさんの送る会でした。 その一部を紹介します。 この「THANK YOU」の文字は,1・2年生の3年生へのメッセージで作られています。 ![]() ![]() ![]() 東日本大震災から10年・・・
平成23年3月11日午後2時46分,東日本大震災が発生しました。
あれから10年の歳月が経過しました。家屋倒壊,火災,そして津波… 被災地域が広範囲におよび,多くの尊い命が奪われるとともに甚大な被害をもたらしました。 また,その後の生活にも多大な影響を及ぼす未曾有の大災害でありました。今なお,避難生活を余儀なくされている方もおられます。 節目の日である本日,尊い命を亡くされた方々に対し,深い哀悼の意を表するため,全校で黙祷を捧げ,心からご冥福をお祈りいたします。 そして,いま一度,命の大切さ,防災意識の大切さ,人と人の絆の大切さを強く意識する日にしてください。 学校(3年生を送る会準備)の様子
明日の3年生を送る会に向けて,放課後,会場となる体育館の準備をしています。1・2年生の学級委員が,掃除や館内の装飾を行っています。残念ながら,卒業式には一部の生徒しか参加できません。だから,この送る会が,3年生と過ごす最後の時間になる人もいます。
テレビ放送による送る会になりますが,感動的な送る会になるように3学年とも取り組み,出し物の練習をしてきました。明日の本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|