![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:640269 |
教えてもらいながら…
栄養教諭のY先生にも教えていただきながら調理をしました。
今回の調理実習だけでなく,いろいろな学習でたくさんの教職員の方に支えてもらっていることを忘れてはいけないですね。 ![]() ![]() 調理実習
家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で,マカロニナポリタンを作りました。
さすが今年2度目の調理実習! 野菜を切って炒めるだけでなく,同時にマカロニも茹でていかなければなりませんでしたが,グループで役割分担をして手際よく進めることができました。 ![]() ![]() 4年 足あと発表会 「輪」 5![]() ![]() ![]() みんなはどんな「輪」になりたい?と本番前の練習で聞くと 「みんなが1つのことに向かって頑張っている輪」 「みんなが友だちのことを思いやっている輪」 などの意見が出ました。自分達の思う「輪」が表現できたなら 大成功だと思います! 4年 足あと発表会 「輪」 4![]() ![]() ![]() 「紅蓮華」のダンスはかっこよさや迫力 「夜に駆ける」は楽しさや明るさをイメージしました。 4年 足あと発表会 「輪」 3![]() ![]() ![]() 他の学年や学級にも良い影響を与えられたことがとても嬉しく思います。 4年 足あと発表会 「輪」 2![]() ![]() ![]() たくさんいました。保護者の方からは「みんなダンスの才能あるなあ。」 「カイトが感動した。」などの声もいただきました。 本当に嬉しい限りです。 4年 足あと発表会 「輪」 1![]() ![]() ![]() 多くの保護者の方にご参観いただき ありがとうございました。 子ども達の記憶に残る素敵な会になったと思います。 本番前は緊張していましたが,本番は100パーセントの力を出し切れた!という子どもがたくさんいました。 またお家でも話題にしてみてください。 いよいよ学習の足あと発表会☆ 〜表現運動「輪」〜![]() リハーサルが終わった後の子どもたちからは,この1年間の成長を実感させるような凛々しい表情が見られました。 100点じゃなくていい。100%の想いを込めて!を合言葉に,明日は4年生の「輪」を見て頂ければと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 出入口に関するお知らせ 本日配布致しました学習の足あと発表会のプリントでは, 出入口を「運動場側の南口」とお伝えしましたが, 10:20〜10:40(開演前)の間に来られた場合は,従来通り体育館の「北側出入口」からお入りください。北側出入口で受付をします。 また,外靴は体育館の靴箱に入れてください。 なお,開演後(10:40〜)に来られる場合は,運動場側の南口からお入りください。 その際,北側出入口にて受付を行い,靴袋をお渡しします。運動場側南口に移動して頂き,靴を袋に入れてお入りください。(運動場側南口に靴箱がないため) 急なお知らせで大変申し訳ございません。よろしくお願いします。 3年 登場人物の人がらについて考える
国語科の学習で「モチモチの木」を読み,登場人物の性格や気持ちについて自分の考えをもって話し合いました。
そこで,今度は,同じ作者の作品を読み,その中で自分が心にのこった登場人物の人柄について,行動や会話などをもとに考えました。 この日の国語の時間は,同じ人物を選んだメンバーで,書かれている言葉を根拠に示しながら話し合いました。 同じ行動からも人柄の捉え方が少しずつ異なっていたり,同じ人柄を見つけていても,その根拠となる行動が複数の場面にも出てきていたりします。 〜そうか,○○さんがとらえた「やさしい」気持ちがあるから,自分のことを我慢できる「がまん強い」姿につながるのか〜 〜自分が危険な目にあっても山を守ったのは「強い気持ち」と思っていたけれど,「やさしさ」でもあるのだな〜 友達と話し合う中で,登場人物を多面的に捉えていく姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 行事献立☆ 〜嬉しいヒレカツ!でも,寂しいヒレカツ〜![]() ![]() 行事献立のヒレカツは,6年生の卒業をお祝いしてこの時期に出されるメニューです。 子どもたちはもちろんヒレカツに大喜び!! でも…ヒレカツが出ると1年の終わりが近づいてることを感じます。 嬉しいヒレカツ!でも,寂しいヒレカツ。とってもおいしく頂きました☆ |
|