京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:87
総数:608446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

後片付けまでしっかりと!

美味しくいただいた後は片付けです。
ここでも役割分担をしっかりして協力してできました。
どのグループも床まできれいにして調理実習終了しました。
画像1
画像2

完成!!

美味しそうなにおいとともに,各グループ完成です!
グループで「いただきます。」とあいさつをして食べました。
給食の後でしたが,みんな完食でした!
画像1
画像2
画像3

教えてもらいながら…

栄養教諭のY先生にも教えていただきながら調理をしました。
今回の調理実習だけでなく,いろいろな学習でたくさんの教職員の方に支えてもらっていることを忘れてはいけないですね。
画像1
画像2

調理実習

家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で,マカロニナポリタンを作りました。
さすが今年2度目の調理実習!
野菜を切って炒めるだけでなく,同時にマカロニも茹でていかなければなりませんでしたが,グループで役割分担をして手際よく進めることができました。
画像1
画像2

4年 足あと発表会 「輪」 5

画像1
画像2
画像3
 「カイト」ではひとりぼっちの姿からだんだん輪になる姿をイメージしました。

みんなはどんな「輪」になりたい?と本番前の練習で聞くと

「みんなが1つのことに向かって頑張っている輪」

「みんなが友だちのことを思いやっている輪」

などの意見が出ました。自分達の思う「輪」が表現できたなら

大成功だと思います!

4年 足あと発表会 「輪」 4

画像1
画像2
画像3
 何度も何度も動画を見て,ダンスのふりつけを覚えようとする姿がありました。

「紅蓮華」のダンスはかっこよさや迫力 「夜に駆ける」は楽しさや明るさをイメージしました。

4年 足あと発表会 「輪」 3

画像1
画像2
画像3
 3年生からは「自分たちも同じような技をしたい!」という声がありました。

他の学年や学級にも良い影響を与えられたことがとても嬉しく思います。




4年 足あと発表会 「輪」 2

画像1
画像2
画像3
子ども達の感想を聞くと「100パーセントの力を出せた!」という子が

たくさんいました。保護者の方からは「みんなダンスの才能あるなあ。」

「カイトが感動した。」などの声もいただきました。

本当に嬉しい限りです。

4年 足あと発表会 「輪」 1

画像1
画像2
画像3
 本日は,4年生の足あと発表会のために

多くの保護者の方にご参観いただき

ありがとうございました。

子ども達の記憶に残る素敵な会になったと思います。

本番前は緊張していましたが,本番は100パーセントの力を出し切れた!という子どもがたくさんいました。

またお家でも話題にしてみてください。


いよいよ学習の足あと発表会☆ 〜表現運動「輪」〜

画像1
本日リハーサルを終えました。

リハーサルが終わった後の子どもたちからは,この1年間の成長を実感させるような凛々しい表情が見られました。

100点じゃなくていい。100%の想いを込めて!を合言葉に,明日は4年生の「輪」を見て頂ければと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出入口に関するお知らせ

本日配布致しました学習の足あと発表会のプリントでは,

出入口を「運動場側の南口」とお伝えしましたが,

10:20〜10:40(開演前)の間に来られた場合は,従来通り体育館の「北側出入口」からお入りください。北側出入口で受付をします。

また,外靴は体育館の靴箱に入れてください。


なお,開演後(10:40〜)に来られる場合は,運動場側の南口からお入りください。

その際,北側出入口にて受付を行い,靴袋をお渡しします。運動場側南口に移動して頂き,靴を袋に入れてお入りください。(運動場側南口に靴箱がないため)

急なお知らせで大変申し訳ございません。よろしくお願いします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp