最新更新日:2024/11/01 | |
本日:11
昨日:253 総数:2265035 |
『前期期末テスト』
本日から3日間、前期期末テストが行われます。今回のテストは、新型コロナウィルス感染拡大による臨時休業期間の影響で今年度最初の定期テストになります。1年生にとっては、中学生になって初めての定期テストです。前期の締めくくりとして十分に準備をして臨んでほしいと思います。定期テストを通して、学習の定着をはかるとともに、自分の課題を明確にして、さらに、難しいことにもチャレンジしていきましょう。
なお、期末テストの日程は以下の通りです。 (*時間割の詳細は別にお知らせしています。) 9月30日(水) 1・2年 英語・国語・保健体育・音楽 3年 国語・英語・保健体育・音楽 10月1日(木) 1年 社会・理科・数学 2年 理科・数学・社会 3年 数学・社会・理科 10月2日(金) 全学年 美術・技術家庭・数学S ※写真は、テスト直前「学習の時間」の1年生各クラスの様子です。 【「入学者募集要項説明会」のご案内】
■日 時: 令和2年 10月18日(日)
※混雑緩和のため、小学校所在地の行政区ごとに実施します。 *第1回目… 9時15分〜10時15分 (受付 8時50分〜) 上京区・北区・下京区・西京区 *第2回目…11時25分〜12時25分 (受付11時00分〜) 右京区・左京区・中京区 *第3回目…13時45分〜14時45分 (受付13時20分〜) 伏見区・南区・東山区・山科区及び私立小学校等 ■会 場:京都市立西京高等学校附属中学校 本館7階 ※上履き・下足袋を必ずご持参ください。 ■対 象:小学校・小中学校・総合支援学校小学部の6年生の保護者 ■内 容:入学者募集要項および出願の手続きについて 詳細については、9月9日(水)以降、京都市内の小学校・小中学校および総合支援学校の全6年生を対象に配付される「入学者募集要項説明会のご案内」をよく読んでいただき、参加を希望される方は、10月2日(金)までに担任の先生に参加申込書を提出してください。 入学者募集要項説明会を欠席された場合、使用した資料(募集要項、入学願書他)は、翌日の10月19日(月)以降、本校1階の事務室にてお渡しいたします。案内プリントの「資料引換券(B票)」をご持参ください。(平日の午前8時30分〜午後5時00分までの時間帯) ■私立小学校等に在籍の方へ 入学者募集要項説明会に参加を希望される方は、電子メールで「小学校名・年組・児童氏名(よみがな)・性別・参加される保護者名」をお知らせください。なお、迷惑メールと区別するため、メールのタイトルには必ず「入学者募集要項説明会申込」と記入してください。 また、このホームページ右下の“お知らせ”から「入学者募集要項説明会のご案内」をプリントアウトしていただき、「資料引換券(B票)」を説明会当日にご持参ください。プリントアウトできない方には、当日会場でも用意しております。 ■京都市以外にお住まいの方へ 志願者および保護者の住所(生活の本拠)が京都市外の方は、本校に志願することはできませんのでご注意ください。 ただし、京都市外にお住まいの方で入学までに京都市内に転居をご予定の方や、その他特別な事情のある方は、別途手続きをされると受検可能な場合がありますので、下記へお問い合わせください。 【京都市教育委員会学校指導課 電話(075)222-3811】 ※入学者募集要項説明会に参加を希望される場合は、上記「私立小学校等に在籍の方へ」の手順にてお申し込みください。 『野球部 夏季大会代替大会』
9月26日(土)、殿田グラウンドにて、西京附属野球部はベスト8進出をかけて樫原中学校と対戦しました。
序盤はミスも目立ち4点を追いかける苦しい展開でした。しかし、4回に一気に同点に追いつくと、その後は一進一退の攻防が続き、延長戦に突入しました。延長戦からはタイブレークとなり、無死満塁から攻撃がスタートします。先攻の西京附属は1点を勝ち越しますが、その裏、先頭打者にレフトオーバーの2塁打を打たれ、サヨナラ負けでした。生徒たちは格上の相手に対して、最後まで粘り強くよく戦いました。下級生はこの負けを糧にして、秋季大会で悔しさを晴らしてほしいと思います。 3年生はこの代替大会をもって引退となります。コロナ禍の中、春先の休校や夏季大会の中止など色々なことが制限される中で、目標を持ちつづけ、精一杯取り組んだと思います。この2年半の経験を様々なことに活かしていってほしいなと思います。 ≪試合結果≫ 樫原中 6−5 西京附属中 (8回延長タイブレーク サヨナラ負け) 『第4回 代表専門委員会』
9月18日(金)に第4回代表専門委員会が開催されました。前期の代表専門委員会の任期が終わるまで,2カ月を切りました。
今期はコロナウィルス感染予防のため,委員会が主体となって企画・運営している行事の多くが規模縮小・中止の形になりました。しかし,そんな中でどの委員会も日々の常時活動を見つめなおし改善するなど,今できることを考え進めています。 あと1回,頑張っていきましょう。 写真は代表委員会の様子です。 『3年生 高校オリエンテーション』
今日の6限に、3年生は第2回高校オリエンテーションがありました。
今日は高校の教務学事情報部の先生にお越しいただき、高校の教育課程と、高校での文理選択についてご説明していただきました。事前にアンケートで3年生が知っていること、疑問に思っていること、などについても、1つ1つ丁寧に回答していただきました。 まず、高校での単位とは何なのか、その履修規定から説明があり、その後、教育課程の自然科学系・社会科学系別でどのような教科・科目を学んでいくのかをカリキュラム表をもとに説明がありました。 また、自然科学系・社会科学系に分かれるタイミングは2年生でも、それらのどちらにするのかを決断したり選択科目を決定するタイミングは来年の今頃になる、というお話もありました。 そして、高校からは今までの中学とは異なり、授業への出席や単位履修が不十分である場合は進級や卒業ができないこと、自由を手に入れてそれを行使すると、必ず自分でその責任を取らなければならないこと、今中学でできることは今のうちにやっておくこと、高校生は大きな子どもではなく小さな大人として見られるということなどもお話しいただきました。 3年生の生徒たちはこの話を真剣に聞き入っていました。 『2年生 EP-A Mission5』
14日のEP-Aでは、Mission5「舞台発表」のオリエンテーションを行いました。
実行委員会の委員長やそれぞれの担当チーフの挨拶の後、副委員長の2人から今回のMissionのスローガン「あっとぅ驚く刺劇を!」が発表されました。 その後、脚本委員が選んだ劇について、その内容や見どころなどのプレゼンがあり希望アンケートを記入しました。グループでの活動は25日から始まります。生徒企画フェスティバルの時よりもさらにパワーアップした劇を期待しています! 『理科部 校外学習 京都市動物園見学』
9月12日(土)、今年度はコロナの影響もあるため、3密を避ける意味で屋外かつ近場の京都市動物園を選びました。学校では、1年生は動物分類、2年生は進化、3年は生態系の学習をしていますので、比較的タイムリーな見学になったと思います。
机上で書物を見るだけではなく、実物を目にすることで理解も興味も深まったのではないでしょうか。 『女子バトミントン部 夏季代替大会』
9月5日(土)に伏見港体育館で、女子バドミントン全市大会団体戦が、9月12日(土)にハンナリーズアリーナで全市大会個人戦がありました。
団体戦では、全力で試合にのぞみましたが、1回戦で敗退。個人戦では、3年生Iさんがシングルスで2試合勝ち進むことができました。 3年生にとっては夏季大会の代替試合ということで、この日が最後の公式戦でした。最後の日に3年生全員で参加することができ、本当に良かったです。 『男子バスケットボール部 夏季代替大会』
9月12日(土)市民スポーツ会館にて夏季大会の代替大会がありました。
本校男子バスケットボール部も参加し、2試合を戦いました。 1試合目の洛南附属中学校戦では、第1クオーターは2点差で負けていたものの、シュートやリバウンドなどの基本を頑張ることをチームで意思統一した結果、45対26で勝ちました。 続く2試合目の太秦中学校戦では、一進一退の攻防が続き、お互いに2点リードしたりそれに追いついたりして試合が進みました。最後には1点のリードを守り切り、28対27で勝ちました。 その結果、リーグ優勝を果たすことができました。 この試合をもって、3年生は引退となります。 最後に3年生らしさを全力で出せた試合になりました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本試合は無観客となり、保護者の皆様には応援に来ていただくことはできませんでしたが、おかげさまでこのような結果を収めることができました。 本当にありがとうございました。 また、2年生や1年生はこの試合での3年生の様子を忘れず、これからの自分たちのチームを作り上げてもらいたいと思います。 『3年生 EP-A M8 オリエンテーション』
本日の6限に、大講義室にて「EP-A M8オリエンテーション」を行いました。
それに先立ち、実行委員会が動き出し、本日のオリエンテーションに必要なプリントやプレゼンテーションのスライド、司会進行まですべてを担ってくれました。さすが3年生になった15期生でした。用意してくれた皆さん、本当にありがとうございました。 今日のオリエンテーションでは、実行委員長からのあいさつと、なぜM8に取り組むのか、その目的が何なのかなどの説明の後、実行委員会より劇の内容を紹介し、それぞれがどの劇に取り組みたいのか、アンケートをとりました。 今年は例年と異なる形でM8の劇に取り組んでいくことになりますが、それぞれが今日抱いた思いを胸に、一生懸命にやり切ってもらいたいと思います。 |
|