京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:292681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 「3月3日ひなまつり献立」

3月3日はひなまつり。今日の給食の献立は、ちらし寿司・すまし汁・三色ゼリーでした。ちらし寿司は,自分で具をご飯にのせて、混ぜから食べます。「いただきます」の後、「かき氷や〜。」とのつぶやきが。「?かき氷??」と思って声の方を見ると、大盛りコースさんのご飯茶碗が,まさに「かき氷」になっていました。でも、「幸せの瞬間♪」ですね。ぺろりと食べたのは、言うまでもありません(^^)
画像1
画像2
画像3

1年「6年生を送る会」の掲示物

お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて,卒業のお祝いの掲示物を作りました。とっても素敵なポスターが仕上がりました!
画像1
画像2
画像3

3年 総合 〜水の大切さ〜

今日の総合の時間は,パソコンを使って調べたことを新聞にまとめ,みんなの前でグループごとに発表をしました!

みんなにわかりやすく伝わるようにしっかりと調べ,がんばって発表できました!
画像1
画像2
画像3

3年 理科 〜おもちゃショーをひらこう〜

理科の学習は,おもちゃショーに向けておもちゃを作りました!

今日は磁石を使ってできるおもちゃを作り,実際に遊んでみました!
画像1
画像2

3年 体育 〜ハンドベースボール〜

今日は雨だったので,体育の「ハンドベースボール」の学習は,体育館で行いました!

少しルールを変えて進めてみました!
画像1
画像2

2年 パソコンを開こう

画像1
今いちばん楽しみにしているのは,パソコンを使った学習です。

パスワードをうって起動させたり,自分でシャットダウンしたり・・・

この作業に慣れてからもっとできそうなことにチャレンジしていきたいと思います。

2年 水書筆をつかって

画像1
画像2
画像3
3年生になったら,毛筆の学習が始まります。

2年生の間に,筆の使い方に慣れておくと,もっと書道の時間が楽しめるかもしれませんね!

1年 図工「いっしょにおさんぽ」

画像1
画像2
画像3
図工の学習は、本当に楽しい題材が多いです。1年生の心をうま〜くくすぐってくれます。今回は、一緒に散歩したい生き物や場所を想像して、粘土で表現しました。お散歩しながら話している声が聞こえてきそうですね♪楽しそう!

1年 池田漢字検定

画像1
1年生で習う漢字は80文字と少ないです。でも、漢字の難しいところは、読み方が一つではないところです。今回の池田漢字検定では、同じ漢字でも読み方が違う問題がいくつも出ていました。最初は大へんでしたが、回を追うごとに書けるようになっていきました。合格目指して頑張りました!
画像2

3年 パソコン教室

今日はパソコンに関する学習がありました!

上手に使いこなせるようになり,学習に生かせるといいですね!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp