![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:107 総数:551765 |
1学期 終業式
いよいよ1学期最後の日になりました。体育館には集まらず,各教室で放送による式を行いました。校長先生から,1学期の振り返りや夏休みに大切にしてほしいことなどお話がありました。みんな画面を見ながら,しっかりとお話を聞いていました。
長いお休みの後,分散登校を経て,ようやく全員登校となった1学期。2か月と短い期間ではありましたが,子どもたちは初めてのことやいろいろな制限がある中,皆よくがんばったと思います。保護者の皆様,地域の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。 明日からの夏休み。暑さに負けず元気に安全に過ごしてほしいと思います。また2学期に元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 5年 1学期が終わりました!
先日はお忙しい中,個人懇談会ありがとうございました。
1学期の学びの様子や今後のことについて話す良い機会となりました。 今後も学校と家庭が協力して,子どもたちの成長をサポートしていけたらと思います。 さて,1学期が今日で終わりました。 頑張ったこと,楽しかったこと,苦手だと気付いたこと,悔しかったこと・・・ 1学期の学びを夏休み以降に生かしていくために, 有意義な夏休みを過ごしていただけたらと思います。 写真は「お楽しみ会」の様子です。 自分たちで「企画」「運営」「実行」しました。 8月24日,元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。 お元気で!! ![]() もう,あさがおの種が!
個人懇談会ありがとうございます。
その時に,あさがおの鉢をもってかえっていただき,学校の花壇も寂しくなりました。 今年は,例年より,早く花が咲いて,もう,種ができそうにふっくらしています。 きっと,おうちで,種を取ることになりそうですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 とびあそび
1学期最後の体育の授業でした。5つの場を作り,いろいろな跳び方をして楽しみました。高く跳んだり,遠くへ跳んだり,続けて跳んだりしました。
蒸し暑い中でしたが,しっかり水分補給をしながら,元気いっぱいがんばっていた1年生です。 ![]() ![]() ![]() When is your birthday? 〜5年〜
5年生の外国語の授業です。
今日は,ALTの先生も来られて,先生2人での授業でした。 単元も終末で,いよいよ,今日は, When is your birthday? What do you want for your birthday? の2つのやり取りをします。 ALTの先生と担任の先生でのやり取りを見て,見通しを持ちます。 いよいよ,子どもたちの番です。 隣の人やグループの人たちとやり取りをします。 びっくりしたのは,どの子も,しっかりとやり取りをしていることです。 誕生日に何が欲しい? と英語で尋ねられて,英語で答えています。 ボードゲーム,バッグ,ゲーム・・・中には「家」という子も! 楽しい雰囲気で,やり取りを行えてよかったです。 英語は,世界の共通語。頑張って慣れ親しみましょう! ![]() ![]() ![]() 個人懇談会
今日から個人懇談会が始まりました。
6月,7月の2か月間の子どもたちの様子を学習面,生活面からお話できたらと思います。 マスクの着用,手指の消毒などご協力をありがとうございます。 また,学校評価へのアンケートもお世話になります。ありがとうございます。 机は,約1.5m,離れるよう置き,ビニールシートを準備し,少しでも, 安心してお話いただけるように工夫しました。 短時間ではありますが,実際にお話しできる良さを感じています。 いろいろご不便をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1学期 さいごの給食
1学期最後の給食です。
献立は ごはん,牛乳,さわらの幽庵焼き,野菜のきんぴら,すまし汁 でした。 魚の苦手な子たちも,「この給食はおいしい」とパクパクと食べていました。野菜のきんぴらは,いろいろな食感を楽しみながら味わって食べていました。 しばらく,給食がないのは,とても寂しいです。 給食調理員さんが,美味しい給食をつくってくださる有難さを身に染みて感じます。 2学期は,8月27日から給食再開です。 ![]() ![]() ![]() かわいいお客様
1年生 生活科の「がっこうたんけん」
なかなか都合が合わず,やっと「こうちょうしつたんけん」ができました。 かわいらしいお客様がたくさん,校長室へやってきました。 「校長先生と仲良くなる!」取組を考えていたクラスは,自分の特技や紹介など,工夫をこらして,一生けん命お話していました。 とっても素敵な1年生です。 「校長先生となかよくなれたね!」 ![]() ![]() ![]() 水槽の中身は・・・
6月29日のホームページで紹介した水槽に入ったのは…「メダカ」です!
地域の方のご好意で,5年生の理科の学習のためにメダカを200匹もいただきました。そこでグループごとに「myメダカ」を育てることにしました。まずは,めすとおすを選んで水槽にいれました。7月になるとたくさんの卵が産まれました。 5年生は,毎日餌をやったり様子を見て水替えをしたり,「かわいい!」と言いながら愛着をもって育てています。今日で学習は終わりましたが,これからも大切に育て,子メダカを増やしていきたいと思っています。 ≪5年生の保護者の方へ≫ 水槽のご協力,ありがとうございました。希望されるご家庭には,メダカを持ち帰ってもらいます。水槽を持ってきていない場合でも,ご家庭で飼育できる環境にある場合は持ち帰ることができます。その場合はペットボトルを持たせてください。 また,このメダカは滋賀県に生息していた日本のメダカです。増やして京都の川に放流することもできます。環境の学習の一環として,今後もご家庭での飼育・観察を続けていただければと思います。 ![]() ![]() 4年生 国語〜いろいろな意味をもつ言葉〜![]() |
|