![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:107 総数:551765 |
4年生 図画工作〜ギコギコクリエーター〜
図画工作の学習では,のこぎりを使って木を切り,接着をして立体をつくる活動に取り組んでいます。
のこぎりを扱うのは力も必要で大変でしたが,苦労して切った分愛着が湧いたようで,色を塗ったり接着をしたりする姿はとても丁寧に取り組んでいたように感じました。 たくさんの楽しい作品が出来上がりつつあります。 ![]() ![]() ![]() にじいろ学級 中間休み![]() 逃げる人,ボールを転がす人,どちらも一生懸命です。 3年生 毛筆の学習
3年生から始まった毛筆の学習。学習の準備にも慣れ,どんどん早くなってきました。
「二」「土」「大」「力」と様々な筆づかいを学んできました。 今回は,ひらがなの筆づかいとして,「つり」を書きました。 漢字とはまた違った書き方で苦戦している子も多くいましたが,落ち着いて一画一画丁寧に書いていました。失敗した時もどうすればうまくいくのか考えながら次にチャレンジしていました。頑張っている姿を見ることができてとてもうれしく思います。 ![]() ![]() 2年 生活科 さつまいもパーティー
生活科の学習で育ててきたさつまいもをみんなで食べました。一口ずつですが,自分たちで育てたさつまいもの味はひと味違ったようです。たくさんの笑顔が溢れていました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜11月20日〜![]() ![]() 和食を味わう「和(なごみ)献立」の日でした。深まる秋を味わえる食材を取り入れた献立です。 今月のなごみ献立の動画は,給食委員会の子が吹き替えをし,動画を作りました。いつもと違うなごみ献立の動画を見ながら味わって食べていました。 今日の給食 〜11月19日〜![]() 「ういろうってどんな色?」「どんな味なん?」と食べる前から興味津々な様子でした。 食べた後の感想には「ういろうがすごくおいしかったです」「はちみつみたいなじがしました」「ういろうがもちもちしていました」「あまくてとってもおいしかったです」と好評なようでした。 今日の給食 〜11月18日〜![]() トンカツは給食室で一枚ずつ衣をつけました。 1年生は大きなトンカツを大きな口でかぶりついて食べていました。「次食べられるのは2年生か」と来年のことを待ち遠しく思っている子もいました。 子どもの感想に「トンカツはだいにんきでした。おかわりの人が多かったです。」とクラスでの様子を書いてくれていました。 今日の給食 〜11月17日〜![]() 肉だんごのスープ煮の肉だんごがふんわりできるようにしっかり給食調理員さんが練ってくださり,一人に何個もあたるように小さく作ってくださっています。 教室の横を歩いているとおいしそうな顔でにこっと笑顔を見せてくれました。 茶道教室 【第1回】![]() ![]() ![]() 感染症予防のために,全員同じ方向を向いてお点前をし,御自服といって,自分で点てたお茶を自分でいただきました。 久しぶりのお点前ではありましたが,みんな盆略点前の作法をしっかり覚えていて先生にほめてもらっていました。 6年生 西陣織会館に行ってきました!
昨日と今日,西陣織会館へ見学に行きました。
現在,西陣織会館では「西陣織伝統工芸士会 創立40周年記念展」が行われています。 西陣織だけでなく,友禅染についてもそれぞれの行程の職人さんから直接お話を聞くことができました。 実際に道具に触れさせていただいたり,動画ではよく見れなかった細かいところまで見ることができ,子ども達はわくわくしていました。 自分達も体験してみることで,より理解を深められたようです。 今後は「西陣織」の今後について考え,発信していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|