京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:62
総数:303871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月10日(水) 読み聞かせ(4〜6年生,みどり学級)

画像1
画像2
画像3
○ようこそ絵本の世界へ1

 今日は,図書ボランティアの「かしの木」さんによる読み聞かせでした。4〜6年生,みどり学級でお世話になりました。ありがとうございました!

 さて,今日はどんな「本」と出合えたかな? 毎回(まいかい),楽しみですね・・・

楽しい本をいろいろと紹介(しょうかい)してもらって,うれしいですね!
 
★今日も,きっとステキなことがあったでしょうね・・・ きいてみようかな?

(写真上→4年生,写真中→5年生・みどり学級,写真下→6年生)

2月9日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・ビーフシチュー
 ・小松菜(こまつな)のソテー
.
 今日の給食の「ビーフシチュー」は,ルーから手づくりしています。手づくりの味を味わってくれましたか?

 今日は冷たい風が吹いていたので,あったか〜い「ビーフシチュー」がうれしかったです。ちらつく雪も,へっちゃらだ〜い! 子どもたちも“元気”をもらえましたね・・・

(写真下→4年生)


【先週金曜日「とりごぼうごはん」のクイズの答え】

●「とりごぼうごはん」には,どんなものが入っていたでしょうか?
 さあ,思いだしてくれたかな?

1.□キン□さみ ・・・チキンささみ

2.□け□こ・・・・・・たけのこ

3.□ん□ん・・・・・・にんじん

4.し□た□・・・・・・しいたけ

5.ご□う・・・・・・・ごぼう

 これが正解です! ぜんぶわかったかな?

感嘆符 2月9日(火) 学校ウォッチング!

画像1
画像2
〇卒業まで29日! 桜が咲く頃には・・・

 今日は,雪がうっすらとつもる“寒い朝”を迎えましたが,季節は少しずつ“春”に向かっています。

 校庭の桜の木も,まだかまだかと準備をしているようです・・・

 卒業まで「29日」。くつ箱の掲示板に「卒業まで〇〇日」のカウントダウンが出現!

 桜が咲く頃には,中学生ですね。そして,ピッカピッカの1年生が,校門をくぐります。 ・・・・・ちなみに今日は,新1年制の入学説明会でした。

 “春”の鼓動が聞こえます・・・

今月の給食目標

画像1
画像2
〇給食のことをもっとよく知ろう!

★2月の給食目標は,「楽しい給食時間をくふうしよう」です。
 
 毎日あたりまえのように,そして何気なしに食べている人が多いのかも知れませんが,「給食」や「給食時間(食事時間)」について考えてみてください・・・

 食事の「マナー」や「楽しさ」,家族みんなで食事をすることの大切さにも,目を向けてほしいと思います・・・

給食調理員さん,ありがとう!

画像1
画像2
画像3
〇わたしたちからの“感謝のメッセージ”です!

 先月末の給食週間に,全部のクラスで給食についてメッセージカードを作成しました。いま,給食室横の掲示板に掲示しています。
 
みんなでいっしょうけんめい作りました。毎日の給食に“感謝”を贈りました!

★給食調理員さん,おいしい給食をいつもありがとうございます。

2月8日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・いものこじる
 ・こんぶ豆
 ・ツナそぼろどんぶりの具

 今日の給食の「こんぶ豆」は,むかしから食べられてきたおかずの一つです。やわらかく煮た大豆(だいず)を切こんぶを「三温(さんおん)とう」・「みりん」・「しょうゆ」で調味(ちょうみ)し,ゆっくりと煮つめて作っています。

 大豆(だいず)をよくかむと,やさしい甘さがでてきます。味わえましたか?

 今日の「いものこじる」は,京都市の京北地域(けいほく ちいき)で作られた「京北(けいほく)みそ」を使って作られていました。

(写真下→牛乳パック 栄養成分表示)



★牛乳の「栄養成分表示(えいようせいぶんひょうじ)」を見つけてくれましたか?

★みなさんが給食で飲んでいる牛乳1本のカロリーは何キロカロリー(kcal)だったかな?
 
 見るのを忘れた人は,このページの写真で確かめてみてくださいね!

2月8日(月) あさがきた!

画像1
画像2
画像3
○新しい週がやってきたよ!

 今日は,昨日までとは違って,またまた“寒さ”が戻ってきました。冬と春が行ったり来たりしているみたいですね。

 体調を崩さないように,日常から健康管理を十分にしていただきますようお願い申し上げます。

 さあ,今週も学校生活(がっこう せいかつ)をたのしんでくださいね! “寒さ”なんかに負けないぞ〜!!

(写真上→登校の様子,写真中→校庭から,写真下→朝の運動場)

プログラミング学習に挑戦パート2

画像1
画像2
 6年生の理科では前回に引き続きプログラミング学習を行っています。
どうすれば電気を効率よく利用できるかということを考え,「暗くなると自動で明かりがつき,明るくなると消える」「人が通ると自動で明かりがつき,いなくなると消える」などのプログラムを作りました。実際に暗くしたり,人が動くと明かりがつく様子に子どもたちは感心していました。

2月5日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・とりごぼうごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁

 今日の給食の「とりごぼうごはん」は,いかがでしたか?
さて,「とりごぼうごはん」には,どんなものが入っていたでしょうか?思いだしてみてくださいね・・・

1.□キン□さみ

2.□け□こ

3.□ん□ん

4.し□た□

5.ご□う

 □の中に,文字を入れてみてください! 答えが見えてきますよ〜
さあ,ぜんぶわかったかな?

2月4日(木)1年 かかりかつどうがんばっています。

画像1
画像2
画像3
3学期になり,新しいかかり活動を決めました。クラスのみんながもっと仲良しになれるように!もっとにこにこになれるように!楽しくなるように!をいつも大切にして,活動をしています。今日の朝読書の時間には,本係が「あいつとともだち」を読み聞かせしてくれました。また,中間休みには,あそび係が「宝探し」のみんな遊びをしてくれました。
学級活動では,係ごとにもっとにこにこになるために何ができるかを話し合いました。いろいろなアイデアを出し自分たちも楽しんでいる様子,そして他の係の仕事も楽しみにしている様子が見られました。自分たちで考えて,みんなに喜んでもらえるって嬉しいね♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp