ドキドキワクワク!!一人一台のPC☆
一人一台のパソコンが導入されました。
早速,IDとパスワードを打ってログイン!!
長いIDとパスワードに悪戦苦闘しましたが,無事みんなログインできました。
まずはIDとパスワードをスムーズに打てるように,パソコン活用の機会も増やしていきたいと思います。
そして,学習活動がより充実する,パソコン活用へとつなげていきたいと思います。
もし可能でしたら,ご家庭でもタイピングの練習をしてみてください。
【4年】 2021-02-26 18:45 up!
保健活動〜クイズラリー!楽しく学ぼう!!〜
保健に関する問題が書かれた,クイズラリーに取り組みました。
保健委員会で行われている取組です。とても面白い取組です。
密を避けるために,4年生の子どもたちは,2月24日(水)の中間休みに割り当てられています。
「次は理科室前だー!!」なんて言いながら,とても楽しくクイズに答えていました☆
【4年】 2021-02-25 18:57 up!
部活動閉講式
2月24日(水)の中間休みに,部活動の閉講式がありました。
今年度の部活動は,コロナ禍の影響で,十分に実施できない部分もありました。
それでも,部活動があるときは,元気いっぱいに全力で取り組むことができていたと思います。
来年度,5年生として,下級生を引っ張りながらも,楽しく活動をしてほしいと思います。
【4年】 2021-02-25 18:56 up!
ぼく,わたしがうまれたとき
赤ちゃんの誕生までのおなかの中の様子を絵本や話を聞いて,おなかの中にいるときから自分たちの命が大切にされてきたことを学習しました。学習のふりかえりでは,「お母さんの大変さが分かった。」や「赤ちゃん人形を抱っこしてすごく重いのに,おなかの中にいてすごいと思った。」「おなかがだんだん大きくなることや10カ月経ってから生まれることをはじめて知ってびっくりしました。」などはじめて知ったことや学習をして思ったことがたくさんあったようです。また,おうちでもおなかの中にいたときのことなどお話してくださるとうれしいです。
【1年】 2021-02-25 18:56 up!
3月からの「授業時間数変更」のお知らせ
平素は,本校の学校教育の推進に,ご理解とご協力をいただき,有り難うございます。
さて,今年度,新型コロナウイルス感染症対策を踏まえながら,教育活動を行ってきております。この間,学年に応じて授業時間数も増やして取り組んできました。
3月を迎えるにあたり,授業時間数を変更する(例えば,7時間授業⇒6時間授業,6時間授業⇒5時間授業に変更する)曜日も考えておりますので,予め,お知りおきください。
詳細につきましては,各学年・学級配布のお便りをご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【配布文書です⇒
3月からの「授業時間数変更」のお知らせ】
【学校の様子】 2021-02-24 09:30 up!
6年生を送る会に向けて…
3月に行われる「6年生を送る会」に向けて,「どんな出し物をするか」について学年で話し合い活動を行いました。話し合いの結果,「演奏と言葉で感謝の気持ちを伝えよう」ということに決まりました。来週から練習に入ります。気持ちが伝わる出し物になるようにがんばりたいと思います。
【6年】 2021-02-22 18:32 up!
中学校給食を体験しました!
今日の給食は,中学校給食体験でした。小学校の給食よりおかずの品数が多く,ご飯の量も多かったので,みんな「おなかいっぱいやぁー。」と言いながらもおいしくいただきました。
【6年】 2021-02-22 18:31 up!
体育では…
体育では,タグラグビーの学習を始めました。しかし,緊急事態宣言中に本格的なタグラグビーができないので,今日はタグ取りをしました。チームで作戦を立てたり,一対一で勝負したり,取り方を考えていました。
【6年】 2021-02-22 18:31 up!
カウントに合わせて技をきめるぞ!
4年生の足あと発表会の練習です。
みんなで技を完成させるために,集中しています。
リズムに合わせて動くのは難しいですが
何度も繰り返し行うと,だんだん上達してきました。
まだまだ完成には遠いですが,力を合わせて頑張っていきます!
【4年】 2021-02-22 18:30 up!