入学説明会の実施方法について
令和3年度入学予定の保護者の皆様
入学説明会・半日入学は,予定どおり2月26日(金)に行います。
ただし,緊急事態宣言下において感染症対策を講じるために,2部の入替制で行うことにしました。保護者の皆様には,無理なお願いとなり大変申し訳ございませんが,ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
なお,概要はこちら
「入学説明会の実施方法について」をご覧ください。
また,本日各家庭にご案内を配布(郵送)いたしました。詳しくはそちらをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-02-08 12:45 up!
3年:私たちの学校じまん
3年生は,国語科の学習で「私たちの学校じまん」をしています。
今日は,「私たちの学校をじまんする発表会をしよう」というめあてで,班ごとにまとめた学校自慢を発表していました。子どもたちの視線で学校のすごいところ,楽しいところなどをわかりやすく,工夫して話していました。
【学校の様子】 2021-02-05 20:39 up!
3組:図工「つながるわたし」
図画工作科で取り組んでいる「つながるわたし」。今年は感染症対策として,例年行っている支部の育成学級みんなでの共同制作はできなくなりました。緊急事態宣言も延長され,人とつながりにくい現状の中で,みんなでつながる作品作りを通して“つながる心”を感じられたら良いなという思いで取り組んでいます。子どもたちは自分の笑顔の写真を眺めながら,“笑顔のわたし”を作っています。それぞれに色遣いや形を工夫して素敵な笑顔が出来上がってきています。作成中の作品は2月4日〜7日まで京都市美術館で開催されている「小さな巨匠展」にて展示されます。
【3組】 2021-02-04 20:47 up!
クミクミックス
図工で「クミクミックス」の学習に取り組みました。
班でたくさんの段ボールを組み合わせて,班でテーマを決めた後に,どうやったらテーマに近づくことができるかと試行錯誤しながら,協力して作り上げることができました。難しい作業がたくさんありましたが,楽しんで活動できました。
【3年生】 2021-02-03 19:11 up!
2年:『自分のことは自分でする』
国語や算数や自立活動の時間にプリント学習をしています。終わった後に,プリントをファイルに挟み、ファイルを机の下にしまいます。鉛筆を片付けてから自分の好きなことをします。
自分のことは自分ですることやどんな時でも後片付けを徹底することを心がけて日々頑張っています。
【3組】 2021-02-03 19:11 up!
5年生:タブレットPCの活用を始めました
5年生はタブレットPCを使っての学習を始めました。「タブレットPCは私たちの学習道具」というスライドを見ながら,タブレットPCを何のために使うのか,いつ使うのか,どのように使うのかなどを知り,実際にログインして活用しました。
これから,いろんな学習で活用を進めていきたいと思います。
【学校の様子】 2021-02-01 16:48 up!
研究発表会で実践発表
左京南支部自主研究発表会を行いました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,公開授業は行わず授業実践報告のみを行いました。校外からの参加者もZoomで参加していただきました。
慣れない形での開催でしたが,何事も挑戦あるのみ。リモートでご参加いただいた先生方,本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2021-01-29 20:53 up!
4年 理科「季節と生物(冬)」
季節ごとに観察してきた生き物を班ごとにまとめて発表していました。
それぞれが分担して模造紙にまとめていました。
発表も事前に練習していたので,どの児童もスラスラ読めてとても聞き取りやすかったです。今後も班ごとにまとめて発表する機会があるので,今回の経験を活かしてほしいと思います。
【4年生】 2021-01-29 20:21 up!
4年 音楽科「山の魔王の宮殿にて」
音楽科では,鑑賞の学習を行いました。「山の魔王の宮殿にて」というタイトルから,子ども達はどのような曲なのかとても気になる様子でした。曲を聴く中で,主な旋律の繰り返しに気を付けながら,速さ,強さ,音色などの変化を感じとっていきました。
【4年生】 2021-01-29 20:20 up!
プレジョイント・プログラムに挑戦
3年生は,はじめてプレジョイント・プログラムに取り組んでいます。問題文をしっかり読み,丁寧に答えを書き,時間いっぱいまで見直して取り組みました。
【学校の様子】 2021-01-28 19:05 up!