京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:1
総数:143112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

学習問題解決のためにいろいろな人と関わっています。

社会科「事故や事件をふせぐ」の学習問題,

「わたしたちが事件や事故にあわないように誰が,何を,どのようにして
 守ってくれているのだろう。」

の解決のために,いろいろな人に協力して頂いております。

地域の安全委員の方,警察官の方,教育委員会の方,先生,家族など

誰がどのように取り組んでいるのか,予想を元に調べています。

今週は,地域の方にインタビューしたり,警察の方にお電話でインタビューしました。

自分たちだけではわからない,多くのことを学ぶことができました。

ありがとうございました。


画像1
画像2

ステキな場所やものをさがそう。

 今日の道徳で「うちゅうせんにのって」という資料で,「ちきゅうにあるステキなばしょやものをさがそう。」という学習をしました。子どもたちといっしょに「ステキだな。」と思う場所やものをさがしていきました。
「空」「夕やけ」「アクセサリー」「ゆうえんち」「ダイアモンド」「ほし」「月」「2019年ラグビー日本だいひょう」「東京タワー」「子どもたちのえがお」など,いろいろなものを見つけることができました。
画像1

今日の5校時の様子(3・5年生) 2月26日(金)

 3年生は,音楽でエーデルワイスの演奏をしていました。鍵盤ハーモニカと鉄琴に分かれて,リズムに合わせて頑張っていました。5年生は,外国語科で性格を表す言い方について学習していました。教室のモニターから流れるリズムに合わせて発音していましたが,テンポが速いチャンツになると,さすがにちょっと言いづらそうでした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月26日(金)

 今日の5校時,1年生は来週の静原学習発表会にむけての練習をしていました。生活科を中心に,静原の自然を生かした学習でどんなことを学んだのかをきっと発表してくれるのではと思います。2年生は,漢字のまとめプリントを頑張っていました。この1年間で習った漢字を,きちんと正しく書けているかどうか確かめていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
全粒粉パン
牛乳
チリコンカーン
ほうれん草のソテー
チーズ

〜ひとこと感想〜
「チーズとチリコンカーンがおいしかったです!」(2年生)

今日の5校時の様子(3・5年生) 2月25日(木)

 3年生は,総合的な学習の時間で昨日に引き続き,自分の端末で今まで学習してきたことをまとめていました。よく見ると,担任の先生が赤字で文章を修正していたので,それに合わせて入力していたようです。5年生は,体育館でソフトバレーボールの学習をしていました。担任の先生も一緒に入って,3対3に分かれて楽しんでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月25日(木)

 今日の5校時,1年生は算数プリントを頑張っていました。100までのかずのけいさんについて,みんな熱心に取り組んでいました。2年生も算数プリントを頑張っていました。こちらは,たし算・ひき算・かけ算などいろいろな100マス計算でした。2人とも集中して頑張っていました。
画像1
画像2

しずはら学習発表会に向けて。

 3月5日(金)に予定されているしずはら学習発表会に向けて練習を進めています。今日は,少しの間しっかりと立っていること,そして発表の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
さばのたつたあげ
おから
はくさいの吉野汁

〜ひとこと感想〜
「おからがおいしかったです!」(1年生)
「さばのたつたあげがおいしかったです!」(3年生)

校区探検で春をみつけたよ

画像1画像2
生活科の学習で,春の様子を見つけに探検に行きました。まだ冬?もう春?なんて言いながら歩いていました。畑にはオオイヌノフグリが可愛く咲き,静原神社の横にある集会所の入口近くには,ふきのとうが顔を出していました。ところどころにタンポポも咲いていて春が近いなと感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp