京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:143147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

仲良しやなあ。

 帰りの用意をするのに3分間のノリのいい曲を鳴らしているのですが,今日は用意が早く終わったようで,3人そろって踊っていました。
 仲良しやなあ。
画像1

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
ちらしずし(具)
さばそぼろ
みつばのすまし汁
三色ゼリー

〜ひとこと感想〜
「さばそぼろと,ちらしずしがおいしかったです!」(1年生)

楽しいみんな遊び。

 今日は雨が降っていたので,中間休みに体育館でみんな遊びをしました。2つにチームに分かれて,王様ドッチボールを楽しみました。
 1年生の子どもたちはドッチボール型のゲームをする機会がなかなかないので,どう動けばよいのか難しいところもありますが,遊びの中で慣れて,どんどんうまくなっていってほしいと思っています。
画像1
画像2

ストローで こんにちは

 図画工作で「ストローで こんにちは」(工作)の学習をしています。ストローでつくった動く仕組みを使って動くおもちゃをつくっています。
 おもちゃつくりですが,いよいよその姿が見えるようになってきました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・5年生) 3月2日(火)

 3年生は,音楽担当の先生と一緒にエーデルワイスの合奏をしていました。どうやら担任の先生も一緒に参加していたようですが,残念ながらその様子を見ることはできませんでした。5年生は,社会科の自然災害を防ぐのテストでした。見に行った時には,もうほとんどの子がやり終えて読書をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月2日(火)

 今日の5校時,1年生は道徳科で120てんのそうじの学習でした。みんなのために働くことについて,自分の思いや考えを発表していました。2年生は,生活科で静原学区について学習したことの発表練習をしていました。3月5日(金)の静原学習発表会にむけて,2年生もしっかりと頑張っているようです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ミルクコッペパン
牛乳
ペンネの豆乳クリーム煮
野菜のスープ煮

〜ひとこと感想〜
「ペンネが好きなので,クリーム煮がおいしかったです!」(3年生)

今日の5校時の様子(3・5年生) 3月1日(月)

 3年生は,総合的な学習の時間で学んだことをまとめていました。今回は,文章のことよりもプレゼンテーション資料データを作っていたようです。5年生は,社会で学んだことをふり返るプリント学習でした。教科書や資料集などを参考にして,静かに集中しながら取り組む姿は,いつ見ても静原小の最高学年らしく素晴らしいです。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月1日(月)

 今日の5校時,1年生はまとめのテストを頑張っていました。担任の先生がお休みだったので,教室には教頭先生が入っていたようです。2年生は,音楽室で鍵盤ハーモニカなどを頑張っていました。この1年でいろいろな歌や曲を学習しているので,きっと歌ったり演奏したりする力もついていることでしょう。
画像1
画像2

【1年生】地域の方へごあいさつ

例年なら,感謝の会を開いていますが,今年度はコロナ対策のため,それができません。そこで,お世話になった地域の方々へお花をもってご挨拶にうかがいました。
1年生も,自分で言葉を言おうと頑張っていました。お留守のお家には,後日,お手紙を添えてお届けします。そのお手紙を,5年生のお兄さんたちに教わりながら書いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp