京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:143149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
ほうれん草のおかか煮

〜ひとこと感想〜
「高野どうふに味がしみ込んでいておいしかったです!」(3年生)

交換授業の様子(2・5年生) 2月18日(木)

 今日の2校時は,2年生と5年生が交換授業を行いました。2年生は,算数のはこの形で直方体や立方体を作るのに,ストローと粘土がいくつ必要なのかを考えていました。5年生は算数の変わり方の学習で,問題をよく読んで2つの数の変化について考えながら○と△を使った式で表すことを頑張っていました。どちらの教室も最初は緊張していたようですが,時間が経つにつれて教室の雰囲気も和やかになっていました。
画像1
画像2

交換授業の様子(1・3年生) 2月18日(木)

 昨日に引き続き,今日の1校時に1年生と3年生で交換授業を行いました。1年生は,国語のことばを見つけようで「ある」と「いる」の使い方について理解できたようです。3年生は,算数のわくわく算数オリンピックの輪を作る学習で,何とか5つの輪をつなげることができたようです。
画像1
画像2

オリンピックマークをつくろう。

 今日の算数の学習は指導者が替わり,1年担任が一緒に学習しました。これまでの学習を生かして「オリンピックマークの形をよくかんさつして,手順を考えてつくろう。」のめあてで進めていきました。
 まず,オリンピックマークの形について見ていきました。
「わはぜんぶで5こあります。」
「わはぜんぶ同じ大きさになっています。」
「よく見ると,わがかさなっています。」
などと,見つけたことを発表していきました。そして,5色の色紙を使って,自分で決めた大きさのわをつくっていきました。
画像1
画像2
画像3

これは,なんでしょう。

 国語で「これは,なんでしょう」の学習をしています。今日は,学校にあるものから,もんだいのこたえにするものを見つけよう,もんだいにするもののかたちや,はたらきなどをノートにかこうをやっていきました。
 3人とも学校にあるもので,問題にしたいものを見つけ,ヒントになることをノートにどんどん書くことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
プルコギ
中華コーンスープ

〜ひとこと感想〜
「プルコギが甘くておいしかったです!」(2年生)

今日の5校時の様子(3・5年生) 2月17日(水)

 3年生は,国語でありの行列の学習でした。自分の内容と同じところや違うところに気をつけて聞くことで,3人それぞれが気づきを発表していました。5年生は,社会で自然災害を防ぐの学習でした。一人一人がタブレットPCを使って,キーワードや調べることを入力しながら災害を防ぐ方法について調べていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月17日(水)

 今日の5校時,1年生はタブレット端末にログインする操作を頑張っていました。みんな初めてのことなので,なかなかうまくいかない様子でしたが,いろんな先生たちに教わりながらなんとか全員が端末にログインすることができました。2年生は,音楽ではるがきたの歌唱を頑張っていました。歌う姿勢に気をつけて,教科書のブレスのマークを意識しながら2人とも元気よく歌っていました。
画像1
画像2

交換授業:1・3年生 2月17日(水)

 今日の3校時,1年生と3年生の先生が代わって授業を行いました。

 普段の担任の先生とは違い,少し緊張気味でしたが楽しそうな様子でした。

 1年生は国語、3年生は算数の学習をしていました。


画像1
画像2

雪の中での登校です 2月17日(水)

 今朝の静原は,朝から雪が降っています。近くの畑や運動場南側の山々はうっすらと白くなっています。少し肌寒くも感じますが,子どもたちは全員元気に登校してきました。週末はまた暖かくなるようですが,明日もまた雪が降って寒くなるとのことなので,コロナ対策とともに気温差で体調を崩さないように気をつけたいものです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp