![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:58 総数:427508 |
18日(木)学校の様子
図工展の準備が始まりました。
2年生の教室から6年生の子どもたちに向けて,合同で飾りつけをする依頼をZOOMを使ってしました。 地域の方々の作品も,少しずつ搬入をしていただいています。 ![]() 18日(木)学校の様子![]() ![]() こちらのクラスは,プレゼンテーションソフトを使って発表できるように,自分の意見を入力しています。 18日(木)学校の様子![]() ![]() 3年生は書写の時間です。 18日(木)学校の様子18日(木)学校の様子![]() ![]() IDとPWを使って,スムーズにログインすることができています。 18日(木)学校の様子![]() ![]() 18日(木)学校の様子![]() ![]() 18日(木)学校の様子![]() ![]() 18日(木)学校の様子![]() ![]() 18日(木)学校の様子
プログラミング教育は,子どもたちが将来の仕事のためにコンピュータのプログラミングを学ばなければならないという意味ではありません。プログラミング教育で重視されているのは,プログラミングを学ぶことによって身につく論理的に考える力です。
「プログラミング的思考」は次のように位置づけられています。 自分が意図する一連の活動を実現するために,どのような動きの組合せが必要であり,一つ一つの動きに対応した記号をどのように組み合わせたらいいのか,記号の組合せをどのように改善していけば,より意図した活動に近づくのか,といったことを論理的に考えていく力 ![]() ![]() ![]() |
|