![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:28 総数:639984 |
二分の成人式に向けて その2![]() 成長 感謝 将来の夢 という3つのキーワードを中心に,自分自身についてふり返っています。 作文もいよいよ完成です。 自分の思いを100%の気持ちで発表できる会にしていきたいと思います。 体育科「跳び箱運動」![]() 跳び箱運動では,新しい技を獲得することや,できる技をより美しくすることを目標に取り組んでいます。 そして,跳び箱運動を通して,粘り強く課題に向かう態度も育てていきたいと思います。 写真は,台上前転という技の練習の様子です。 みんな集中して取り組んでいました☆ シェイクアウト訓練 運動場![]() 先生の指示を聞いていました。安全な場所に避難したあとの態度も大切です。 落ち着いて先生の話を聞いたり,周りの様子を確認したりと,自分の命を守るための態度・行動が問われます。 シェイクアウト訓練後は各教室でふり返りをしました。 その場で正しい行動がとれたか,避難した後も先生の話を落ち着いて聞けたか 訓練を繰り返すことで,もしものときにも素早く対応ができると考えています。 またお家でも災害時の対応についてお話してみてください。 シェイクアウト訓練![]() 今回の訓練は「いつ起こるか」児童に事前に知らせずに行いました。 教室にいた子どもは,放送を聞くとすぐに机の下に体をいれることができていました。 第2回 なかよし大縄練習![]() ![]() ![]() 大縄練習は,たてわりで活動しています。 練習の中で縄に引っかかると,「惜しい!!」という励ましの声がありました。 また,前回引っかかった人が次の順番でうまく飛べたら,「おー!!」「やったー!!」という歓声も上がっていました。 前回よりも練習に熱が入ってきていました☆ カウントダウンカレンダー![]() ![]() 毎日のカウントダウンでは「あと何日」という言葉と,クラスのみんなへのメッセージが込められています。 「四の一 たしかな 友情 ここにあり」 「4年生 すごく楽しかった。このクラスとはなれるのは悲しいけれど残りの時間を笑顔ですごそう。」 など熱いメッセージが書かれてます。 後残りわずかですが,日々の楽しさをかみしめていきたいです。 3年 地域の人と「もっと」つながろう!(2)![]() ![]() 下の写真が,今日の結果です。 みんなで見比べて気付いたことを出し合いました。 できたことが多い! いろんな人とのつながりが広がってきた! あいさつだけでなくて,お礼を言ったり話しかけたりできてつながりが太くなっている! 自分達の関わりによって,地域の人とのつながりが広がり,太くなったことを目にして,そのことによって,地域の人が笑顔になってくれたことや,仲良くなれてうれしいことを実感しました。 次回は,3年生の学習が終わった後に,この学習をどう生かしていくかを考えて,一人一人が自分の宣言を考えます。 3年 地域の人と「もっと」つながろう!(1)
前回の「室町きらめき学習」で,地域の人ともっとつながるためには,あいさつをするだけでなくお礼を伝えたり,いろんなお話をしたりできるようになりたいと話し合いました。そして,作戦をパワーアップして取り組んできた結果をカードに書いてボードに貼ってみると・・・
→地域の人と「もっと」つながろう(2)へ ![]() ![]() ![]() 掃除 頑張っています 2
4年生は窓の桟の部分も掃除をしています。よくこすることで,どんどん汚れが落ちていきます。
教室では「1列目の机動かしてもいいよ〜!」という声が。みんなで協力して掃除をしています。 今のクラスも残りわずか。最後の最後の掃除まで「やりきる!」気持ちを大切に取り組んでいってほしいです。 ![]() ![]() 掃除 頑張っています 1![]() ![]() 掃除時間になると自分の担当の場所を懸命に掃除しています。 3階の階段の床を何度もこすり,汚れをとろうとする姿がありました。 少しずつ階段がきれいになっていくと,気分もすがすがしくなりますね。 黒板では,黒板消しを使ってチョークの粉が消えるまで頑張っていました。 自分の力できれいにすることの良さをこれからも感じてほしいです。 |
|