京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up15
昨日:22
総数:427401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

25日(木)学校の様子

画像1画像2
4年生と6年生の学習の様子です。

25日(木)学校の様子

画像1画像2
4年生は,プレゼンデータをもとに,発表練習をしています。

25日(木)学校の様子

画像1画像2
5年生は,算数と国語の学習を進めていました。

25日(木)学校の様子

画像1画像2
3年生は,国語で「モチモチの木」を読み進めています。

25日(木)学校の様子

画像1画像2
2年生は,体育で運動場を走っています。

図工展のご案内

図工展 
19日(金)終了  
22日(月)終了
24日(水)終了
25日(木)8〜18時  
26日(金)8〜9時 
保護者の皆様は,北門側から入場してください。駐輪場を設置しています。
皆様のお越しをお持ちしております。
マスクの着用等,感染予防対策にご協力ください。
画像1
画像2
画像3

25日(木)学校の様子

画像1画像2
朝からたくさんの子どもたちが元気よく外で遊んでいます。

25日(木)学校の様子

画像1画像2
今日は「5」の付く日ということで,PTA本部役員の皆さんが校門前で子どもたちに声をかけていただきました。
登下校時をはじめ,保護者・地域の皆様方には,様々な場面で子どもたちに温かくお声かけいただいています。ありがとうございます。

イーグルス発行紙「チームワークNo.6・No.7」

イーグルス発行紙
「チームワークNo.6・No.7」
ぜひご覧ください。

「情報モラル」について

誰もが情報の「送り手」と「受け手」の両方の役割をもつようになるこれからの情報社会では,情報がネットワークを介して瞬時に世界中に伝達され,予想しない影響を与えてしまうことがあります。また対面のコミュニケーションでは考えられないような誤解を生じる可能性も少なくありません。
このような情報社会の特性を理解しながら,適正な活動ができる考え方や態度を身につける必要があります。
「情報モラル」は「情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度」であり,これからの社会で活躍する子どもたちにはぜひ身につけてほしい力です。
以下,参考資料としてパンフレットのリンクをご紹介します。

「インターネットにつなぐとき 守ってほしい、大切なこと」(PDF:2.33MB) PDF

「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ〜スマホやネットばかりになっていない?〜2021年版(小学校低学年用)」 (PDF:3.96MB) PDF

「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ〜スマホやネットばかりになっていない?〜2021年版(小学校高学年・中学生用)」 (PDF:4.76MB) PDF


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp