京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:37
総数:292784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 国語 〜学習発表会の練習〜

今日は体育館で練習をしました!

台本を持たずに練習をしましたが,みんながんばっていました!


画像1

3年 国語 〜漢字テスト〜

今日は漢字の50問テストがありました!

みんながんばって解いていました!
学習した漢字がすらすらと書けるようになるといいですね。
画像1
画像2

3年 理科 〜電気の通り道〜

ソケットなしで豆電球に明かりをつけてみる学習をしました!

いろいろな繋ぎ方を試してみて,「明かりがついた!」と喜んでいる子がいました!
画像1
画像2
画像3

3年 国語 〜学習発表会の練習〜

今週も学習発表会の練習をがんばりました!

今日は主に音楽室で歌の練習に取り組みました!
本番まであとわずか,がんばり切ってほしいと思います!
画像1

2年 いけだ漢字検定

今週は漢字検定週間で,「池田漢字検定」に取り組みました。

漢字の力をめきめきとつけているところです。

日ごろから意識して漢字を使っていくことが大切ですね。
画像1

2年 なわどび・ゆっくりかけ足

画像1
画像2
画像3
体育では,年明けの「マラソン大会」に向けて,自分のペースをつかみながら長い距離を走る練習をしています。

なわとびも楽しみながら体力をつけていきたいです。

2年 学習発表会の計画

学習発表会で,「どんな発表を見せたいか」,子どもたちと話し合い,音楽グループとお話グループに分かれて練習をしています。

上映会までに子どもたちの笑顔をたくさん詰め込めたらと思います。
画像1画像2画像3

3年 図画工作 〜作品のかんしょう〜

図工の時間に,「お話の絵」と「空きようきのへんしん」の作品の鑑賞をしました!

友だちの作品のいいところや工夫してるところ,いいなと思ったところを紙に書きました!


画像1
画像2
画像3

3年 国語 〜食べ物のひみつを教えます〜

国語の「すがたをかえる大豆」の学習で,大豆を食べる時にどんな工夫がされているかについて学習しました!

今日は,肉,野菜,卵,牛乳,魚などから自分の好きな材料を決め,どのような食べ物に変身しているのか本を読んで調べました!
画像1
画像2
画像3

3年 理科 〜電気の通り道〜

理科の学習は,前回行った実験をふり返り,明かりがついたときとつかなかったときの導線の繋ぎ方をもう一度比べ,気付いたことを出し合いました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp