京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:1
総数:143041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の6校時の様子(3・5年生) 3月12日(金)

 3年生は,国語でわたしたちの学校じまんの学習でした。自分たちがみんなに自慢したいことを考えながら,仲よく取り組んでいました。5年生は,図工で水仙の絵をかいていました。人権の花の取組で育ててきた水仙の花を,自分なりに工夫して表現していたのがわかりました。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(1・2年生) 3月12日(金)

 今日の6校時,1年生は図書室で読書の時間でした。一人写真に写っていない子どもがいますが,本を探していたようです。2年生は,図工で作品袋の続きをしていました。だいふ仕上がってきていたように思いました。
画像1
画像2

お話をつくりました。

 先日,スイセンの絵をかきました。子どもたちの絵を見ていて,
「はなはあるけど,おはなしがないな。」
と思ったので,スイセンの絵でお話をつくってもらうことにしました。お話にかわいいこびとを登場させてお話をつくっていきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
さばのしょうが煮
いものこ汁

〜ひとこと感想〜
「さばのしょうが煮がおいしかったです!」
「白ごはんがおいしかったです!」(5年生)

今日の5校時の様子(3・5年生) 3月11日(木)

 3年生は,道徳科でたっきゅうは4にんまでの学習でした。友だちとなかよくするためにどんなことに気をつければよいかを考えていました。5年生は,体育でサッカーの学習でした。とても暖かい気候だったので,子どもたちも楽しそうに体を動かしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 3月11日(木)

 今日の5校時,1年生は算数でたし算・ひき算のまとめをしていました。自分のペースでしっかりと取り組んでいたように思います。2年生は,図工の作品袋つくりでした。かきたいものを自由に考えて表現する様子が見られました。
画像1
画像2

うまく投げられるかな?!

 今,体育で「フライング ディスク ゴルフ」の学習をしています。的に向かってディスクを投げて,何回で的に当てられるかというゲームです。回数が少ない人が勝ちです。
 子どもたちは,的に向かって
「えいっ。」
と投げます。なかなかうまく飛ばないのですが,みんな頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
カレー
ひじきのソテー

〜ひとこと感想〜
「カレーがあまくておいしかったです!」(1年生)

黙とうを捧げました

シェイクアウト訓練の後,放送で校門に掲げている弔旗について話をしました。そして10年前の東日本大震災で犠牲となられた多くの方々に思いを寄せ,哀悼の意を表すべく1分間の黙とうを行いました。
10年の月日が経ちましたが,このことを忘れずにこれからも自分たちの生活を大切にしましょう。
画像1
画像2

シェイクアウト訓練

本日,9時35分に本校でもシェイクアウト訓練を行いました。今回は,子どもたちには事前には知らせずに行いました。
「緊急地震速報」の音を放送で流すと,すぐに自分の机の下に潜り込み,身を守る行動ができた子どももいました。「訓練,訓練,ただ今地震が発生しました。」と呼びかけると,他の子も素早く身を守る行動がとれました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp