京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:26
総数:243205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

枝豆,大きくなあれ!

画像1画像2画像3
臨時休業中にまいておいた枝豆の種が大きくなってきたので,今日はさくら組の子どもたちが,自分の植木鉢に枝豆の苗を植えました。「食べたことある!」「枝豆好き!!」と大きくなることを楽しみにしながら苗を植えたり,水をやったりしました。
夏野菜やお花がいっぱいの幼稚園には生き物もいっぱいです。虫あみでアゲハチョウやテントウムシも捕まえました。捕まえたアゲハチョウを逃がしてあげると,子どもたちのところにヒラリ。すっかり仲よくなりました。ビワの実が色づいてきたことにも気が付いていましたよ。
お花に生き物に夏野菜に…幼稚園で自然をいっぱい感じて,遊んだり,生活したりしていきたいです。年中組の次の登園日は9日(火曜日)です。その時に,またたっぷり枝豆にお水をあげてね。

たんぽぽ組登園日!〜6月3日〜

画像1画像2画像3
昨日は3歳児,たんぽぽ組の登園日でした。
いいお天気で汗ばむ子もたくさんいましたが,砂場では,水の入ったたらいに砂を入れて泥の感触や,手や腕にかかる水の冷たさを楽しんだりしていました。また三輪車やボール,ダンゴムシ探し,ままごとなど,水分補給をしっかりしながら,それぞれが自分の好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られました。
最後には,先生と一緒に帰りの用意をし,できた人から“お迎え電車”に座っていた子ども達。「次は誰が来るかな?」と楽しみにしながらおうちの人が来るのを待っていました。

ゆり組登園日

画像1画像2画像3
今日はウォーミングアップ期間が始まって初の,ゆり組登園日でした。気持ちの良い天気の中,園庭で思い切り遊びました。砂場では,深い池や川をつくろうと,友達や先生と力を合わせ,とゆを立てかけて水を流したり,どこまで深くなったか裸足で水の中に入ってここ,めっちゃ深い!」「こっちも深いで!」などと楽しみました。園庭では,時々ホースで雨を降らせて涼しくしながら,氷鬼や虫とり,一輪車を楽しみました。とっても暑いので,お茶休憩を取ったり,たらいに水をはって,足湯ならぬ足水で涼んだりもしました。新型コロナウィルス感染予防と共に,熱中症にも気を付けながら過ごしました。

幼稚園が再開しました!

画像1画像2
今日から幼稚園が再開しました。段階的ではありますが,これから毎日子どもたちが元気に幼稚園に来てくれることを,楽しみに待っていますね。

トップバッターは4歳児,さくら組の登園日でした。全員揃ってのスタート,嬉しいですね!今日はジャングルジムに挑戦していた子ども達。たんぽぽ組の時よりも,高く登ることができるようになった姿をたくさん先生に見せてくれました。鉄棒のようにぶら下がって,まわっている子もいましたよ。
虫探しをしていた子ども達は,モンシロチョウやアゲハチョウが現れると「あ、あっこにいるで!」と友達と一緒に虫網片手に捕まえようと,追いかけていました。今度は捕まえられるといいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp