京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:62
総数:594510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

表彰

画像1画像2画像3
終業式に先立って,表彰を行いました。
京都市幼児・児童・生徒作品展の優秀者を代表して2名に,続いて,よい歯の表彰者を代表して1名に,全校放送にてお渡ししました。

2年 学年集会

画像1
画像2
 本日,4限目に2年生の学年集会をしました。後期評議員が中心となって準備や司会をすすめてくれました。まず学級と学年の反省として,「まわりの人を注意できていない。みんなを応援できる集団にしていきたい。」と評議員から発表がありました。次に何人かの生徒に「今学期を振り返って」の1分間スピーチをしてもらいました。さらに,勝木先生から「体調面を含めて安全に気を付けて冬休みを過ごしてほしい」こと,馬渕先生から「学習面をもう一度振り返って,冬休み後もしっかりと勉強を頑張ってほしい」ことの話がありました。秋元先生からは修学旅行についての発表がありました。最後に学年写真を撮って有意義な学年集会を締めくくりました。
 明日は終業式があります。今年を振り返り,頑張れたことは引き続き取り組み,評議員が伝えてくれたような「みんなで応援できる集団」を目指してみんなで協力していきましょう。そして,2021年が飛躍できる年になるように頑張っていきましょう。

1年 学年集会

画像1
画像2
画像3
 本日,4限に1年生の学年集会が行われました。まず始めに各クラスの評議員から2学期の反省を発表してもらいました。次に,くじ引きで1分間スピーチが行われました。各クラスから1名ずつくじ引きで選ばれましたが,2人とも突然選ばれたので緊張しながらも,「学年体育大会が楽しかった」ことを発表してくれました。続いて先生から話がありました。松本先生からは「聴く力」をつけて授業に臨み,残り3か月間がんばってほしいという話と「自己指導力」をつけて,毎日の生活を送ってほしいという話がありました。松田璃右朱先生からは冬休みに生活リズムを崩さないように過ごしてほしいことや,年末年始は事故も増えるので,安全に気をつけて過ごしてほしいという話がありました。最後に,評議員から何問かクイズが出されました。クイズはすべて1年生に関わる先生についての問題でしたが,先生たちの意外と知らない面があったりしてみんな楽しく参加していました。もう少しで今年も終わりますが,年が明けると残り3か月です。最後の最後まで何事にも全力で取り組みましょう。

3年 学年集会

画像1
画像2
画像3
 本日の4時間目に3年生の学年集会をしました。最初に各学級の振り返りを行いました。心に残ったことでは,修学旅行が多くありました。課題は,どの学級でもベル着が甘くなっていることがありました。休み時間に次の用意をしてベル着を守れるようにしてほしいと思います。
 その後,学級対抗リレーをしました。全員でバトンをつなぎながら,応援しながら走りました。評議員がどうしてもやりたかったものとして,企画運営してくれました。みんなの思い出が増えて良かったと思います。
最後に岩田先生から「この年末年始が勝負だから頑張ろう」という話がありました。坂先生からは「コロナウイルスに感染しないように予防をしっかりして気を引き締めておこう」という話がありました。河副先生からは「受験をみんなで乗り越えよう」という話がありました。
 3年生は残り3か月ほどで卒業です。最後の3か月が有意義なものになるように,今日のリレーのようにみんなで力を合わせて楽しみながらも受験に向かって走りぬいてほしいと思います。

保健室より 睡眠について

画像1
 冬休みになりますが,不規則な生活にならないよう良い睡眠をとってください。懇談会で「健康診断結果のお知らせ」をお渡ししていますが,睡眠は中学生の成長にも影響してきます。 保健だよりをご一読ください。

 睡眠について

個別懇談会

画像1画像2
 昨日から来週火曜日までの6日間,全学年の個別懇談会が行われています。2学期を振り返って,頑張れたことや今後の課題などについて本人・保護者の方にお伝えしています。3年生は,進路決定のための懇談です。この機会に普段の学校生活を振り返って,冬休み,そして3学期に繋げていきましょう。
 後期の学校評価のアンケートをご協力ください。提出がまだのご家庭は懇談の前後でお書きください。よろしくお願いします。

中学校給食 1月分献立表の記載誤りについて

 中学校給食 1 月分献立表の記載に誤りがありました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。本日,学校より「1月分献立表の記載誤りについて」の文書を各家庭に配付します。令和 3 年 1 月 分 献立表,裏面の右下「アレルギー原因物質(卵・大豆・牛乳・小麦・エビ・カニ)使用一覧表」に誤りがあります。「修正内容:食材使用日の誤り」を各家庭でご確認いただきますようお願いいたします。

 中学校給食 1 月分献立表の記載誤り

第3回 受験対策講座

  本日午前中,3年生を対象とした『受験対策講座』を実施しました。今回は京都成章高等学校から数学科の先生をお招きして,過去の入試問題を中心に入試での問題の解き方を丁寧に教えていただきました。参加申し込みをしてくれていた子どもたちは,120分間の授業をしっかりと受けていました。
画像1

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底

 現在,本校では,新型コロナウイルスへの感染防止対策を徹底しながら,子どもたちの教育活動に取り組んでいるところですが,全国的に感染者拡大が続く中,京都市においても12月9日の感染者が50名となり,12月3日からの一週間の感染者数も200名を超える状況となっており,感染拡大防止に向けた,一人一人の更なる取組の徹底が求められています。
 明日,改めてプリントを配布いたします。

 感染症対策の徹底

 市民へのメッセージ
画像1

3年 放課後の学習会

 3年生は,第1志望合格を目指して,放課後も学習に励んでいます。担当教員とボランティアの先生に丁寧に個別指導をしていただいています。放課後の時間を有効に活用してください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 2・3限 3年生を送る会(ZOOM等)
3/15 第40回 卒業証書授与式
3/17 公立高校 中期選抜 合格発表

西陵だより

保健だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

学校評価

小中一貫教育校関係

西京区西陵中学校区小中一貫教育校の創設について

部活動運営方針

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp