京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:86
総数:485469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

総合「未来予想図」

画像1
画像2
画像3
 総合「未来予想図」の学習がありました。今回は写真家の方をゲストティーチャーとしてお招きし,お話を聞かせていただきました。実際に写真を撮る経験もさせていただきました。
 

社会の学習

画像1
画像2
社会科の学習で「きれいになった鴨川を守るためにどのような取り組みをされているのか」という学習問題について考えました。
初めに予想を立て交流し,調べ学習を進めました。
調べたことをさらに学級で交流をし,学習を深めることができました。

音楽 曲作りを楽しんだよ

画像1
一人ひとりが好きな打楽器を選び3人で,音をあわせながら曲を作りました。
だんだん強く演奏する。強く弱くを繰り返す。3つの音を合わせる・・・など
自分たちのイメージにあう曲を楽しんで作ることができました。

車いす体験

画像1
総合的な学習の時間に「福祉」について学習をしています。
今日は車いす体験をしました。
友達に「出発するよ」「大丈夫?」
と声をかけながら,坂道や段差のある場所をゆっくりと
進んでいました。

作品鑑賞会

画像1
図工で作った作品の鑑賞会をしました。
友達の作品の良さをたくさん見つけることができました。

薬物乱用防止教室

画像1
6年生に向けて,警察署の方が「薬物乱用防止教室」
を開いてくださいました。
薬物の怖さを具体的な話を交えて詳しく
教えてくださいました。

非行防止教室

画像1
山科署の方に来ていただき,非行防止教室を開いて
いただきました。
どのような行動が犯罪につながるのか,どのようにして
償わなければいけないのか具体的な
話を交えて詳しく教えていただきました。

非行防止教室

画像1
画像2
山科署の方が学校にきてくださり,2年生に
「非行防止教室」を開いてくださいました。
「やっていいこと・わるいこと」の話を聞き,暴力・いじめ・悪口
は犯罪につながること,ネットゲームの怖さを教えていただきました。

大宅小学校創立50周年記念品贈呈式

画像1
画像2
画像3
大宅小学校創立50周年記念品贈呈式をZOOMで
行いました。
初めに,校長先生から大宅小学校の歴史を教えていただきました。
その後に,地域から学校に贈呈していただいたものの
目録の授与,そして児童へ記念品の贈呈をおこないました。

大宅小学校の50周年の歴史を学校全員で共有できた
大切な時間となりました。

Who are you?

外国語活動の最後の単元「Who are you?」(あなただあれ?)を行っています。はじめはお話を理解するのも難しい様子でしたが,今では英語でお話を少しずつ読めるようになりました。お話を読んだ後,お話に出てくる動物ならべを行ったり,友達とあなたは誰かと尋ねたりしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp