京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の昼学習の様子(3・5年生) 2月22日(月)

 3年生は,学校いきいきアンケートに答えていました。今年度の後期をふり返って,十分やりきれなかったことやできなかったことは,次年度にむけて頑張ってほしいです。5年生は,今日のなかまの日での交流について自分の考えや思いをまとめていました。静かに集中して取り組む姿は,いつもながら最高学年としての自覚を感じます。
画像1
画像2

今日の昼学習の様子(1・2年生) 2月22日(月)

 今日の昼学習,1年生は栄養教諭の先生から食の指導のお話を聞きました。野菜には,どのような働きがあるのかをわかりやすく教えていただき,子どもたちもしっかりと聞いていました。2年生は,計算プリントと漢字プリントを頑張っていました。1年生で学習した漢字を復習することで,より正しく使うことができるのではと思います。
画像1
画像2

「なかまの日」の交流 2月22日(月)

 朝の時間に,「なかまの日」の交流がありました。

 今日は「外国人教育」について,各グループで交流しました。

 各学年で学習したことを出し合い,話し合いました。

 その後,グループの代表が発表を行いました。


画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
ごま酢煮

〜ひとこと感想〜
「ごま酢煮がすっぱかったです。」(5年生)

パタパタするストローを使って。

 図画工作で工作「パタパタストロー」の学習をしています。パタパタ動くストローの仕組みを使って動くおもちゃの製作に取りかかっています。
 ストローをパタパタと動かしている時に,
「よし,これを作ろう!」
と思ったものを作っている最中です。
 楽しいおもちゃができるといいなと思っています。
画像1
画像2

うまくまとめられるようになってきました。

 算数の学習でのノートですが,学習したことをうまくノートにまとめられるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・5年生) 2月19日(金)

 3年生は,学級活動でこの1週間をふり返っていました。自分のキャリアデザインをもとに,できたことや気づきなどを考えていたようです。5年生は,外国語科で人を紹介する言い方について話したり聞いたりしていました。今日はALTのルイス先生も来ていたので,発音もしっかりと聞き取れていたのではと思います。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 2月19日(金)

 今日の5校時,1年生は読み聞かせをしていました。日本と韓国・朝鮮の昔話を担任の先生に読んでもらい,子どもたちは静かに聞いていました。2年生は,この1年間をみんなでふり返っていました。勉強や行事,遊びなど思い出に残っていることを互いに出し合っていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
なま節のしょうが煮
切干大根の煮つけ
花菜のすまし汁

校内授業研究B(5年 プログラミング) 2月18日(木)

 今日の6校時に,5年生の校内授業研究Bを行いました。わくわく算数ひろば「算数ラボ」の学習で,スクラッチを使って正多角形をかくプログラムを考える授業でした。最初に正方形のかき方をふり返り,その後は正方形をかくプログラムを試してみました。正方形をスクラッチでかくことができると,次はグループに分かれて正三角形のかき方を考えて試してみました。何に気をつけて考えればよいかをみんなで確認し,その後はいろいろな正多角形をかくことにチャレンジしていました。ただ,正二十角形ぐらいになるとほぼ円に近い形になりました。
 放課後には,教職員で事後研究会を行い,どの学年でどんな情報活用能力が必要か,プログラミングの授業で有効な支援は何か,プログラミング教育スタンダードを使って学年ごとの関連単元・題材の確認などを行いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp