京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:81
総数:416799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『自由』『自律』『友愛』

3年生 第4回定期テスト2日目

 3年生はテスト2日目を迎えました。登校してすぐに,各教室でテストに向けて最後の見直しを行っています。
 ガンバレ3年生!!
画像1
画像2
画像3

心の学習

 本校は毎週水曜日,臨床心理士の岩瀬カウンセラーに来校いただき希望される保護者や生徒に対するカウンセリングを実施していただいています。
 この1年間,コロナ禍にあって大人も子供も何かと我慢を強いられ,ストレスフルな毎日を過ごしている中,今日の5時間目に岩瀬カウンセラーより「不安の対処 〜ストレスマネジメントを学ぶ〜」というタイトルで1年生に対して講演をしていただきました。
 ストレスに対処し、上手に付き合っていくための方法や考え方をお聞きし,自分に合うストレス対処法を知ることで,学校や家庭生活で心の安定を保ちながら楽しい中学校生活を続けていきたいものです。

※保護者の皆様でカウンセリングをご希望の方がおられましたら学校までお問い合わせください。
画像1
画像2
画像3

正念場

 2月に始まる受験シーズンが近づき,3年生にとっては正に今が正念場です。
 今日から3日間,3年生にとっては中学校で実施する最後の定期テストとなります。
 今まで学習に取り組んできた成果がしっかりと発揮できるようにご家庭でも応援をお願いします!
画像1
画像2
画像3

女子スラックス

 今日も小雪が舞い散る寒い朝を迎えました。
 今年度より本校では女子スラックスを採用し,業者さんから,購入を希望した生徒への納品が始まっています。冬用スラックスを着用して登校した生徒からは,「スカートより断然温かくて快適です!」という感想も聞かれました。
 撮影をお願いしたら,友人と一緒にポーズも作ってくれました。
画像1
画像2

GTEC 〜Speaking〜

 専用のタブレットとマイク付きヘッドホンを使用して,「話すこと」についての試験が実施されています。
画像1
画像2

英語授業改善研究指定 〜ユニットラウンド制指導法〜

 本校は,令和元年度より京都市教育委員会より研究指定を受けて「英語科 ユニットラウンド制指導法」の実践研究に取り組んでいます。
 英語科の4技能を総合的に育成する視点からGTECを評価の参考とし,それに基づいた授業を進めてる中で,定期テストの改善やパフォーマンステストを推進しています。
 今日は,午前中に2年生が,読むこと・聞くこと・書くこと・話すことについて試験に取り組んでいます。
 ※写真は,読むこと(Reading)についての試験の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 今日は土曜日で学校は休みですが,来週の水曜日から始まる,3年生第4回定期テストに向けて土曜学習会が開催されています。参加している3年生,サポートしてくれている教職員の熱気を感じます。
画像1

緊急事態宣言

 すでに報道等でご存知のように1月13日,京都府にも「緊急事態宣言」が発出されました。感染症対策を構築しながら教育活動を進めてまいりますが,家庭内での感染拡大防止にも,一層のご協力をよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてご覧ください。→保護者向け啓発資料

1月13日 避難訓練実施しました

 昨日,地震発生を想定した今年度2回目の避難訓練を行いました。
生徒たちには,朝学活で各担任から「今日,どこかのタイミングで避難訓練を実施します」と,実施する時間は明確にしない中で連絡をしておきました。
 そして5時間目,各教科の授業中に「訓練! 地震が発生しました・・・」の校内放送が入って避難訓練がスタート。美術室や音楽室など移動教室からも含めて,全校生徒がグランドに避難し,全員がそろった点呼が確認されるまでおよそ2分30秒。生徒たちは真剣な表情で,とてもスムーズに非難が完了しました。
 繰り返し訓練をすることで,災害発生の時に慌てることなく,自分の身を守り避難する力がつきます。
 この機会に,ご家庭でも,避難や連絡方法について確認をしておいていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 おはようございます。今日も寒い朝を迎えましたが,生活環境委員会の生徒たちは,いつもより早起きして「朝の挨拶運動」に取り組んでくれていました。凍えるような寒さの中でしたが,元気な挨拶の声のおかげで心が温まって,楽しい一日になりそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp