京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:81
総数:416782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『自由』『自律』『友愛』

今日からテスト1週間前です

 季節外れといってもよいくらい,暖かく気持ちの良い朝を迎えました。岡崎中は今日からテスト一週間前,放課後の部活動もありません。生徒のみなさん,2学期の締めくくりとなるテストに向けて家庭学習にしっかりと取り組んでいきましょう。

1年生のテスト時程→第3回 定期テスト1年時程表
2年生のテスト時程→第3回 定期テスト2年時程表
3年生のテスト時程→第3回 定期テスト3年時程表

PTAメール配信システムについて

おはようございます!

本日9時と16時に

先日ご案内させていただいた

PTAメール配信システムのテストメールを

配信いたします。

お申し込みいただいた保護者の方は、

メール受信できているか

ご確認お願いいたします。

配信希望の方で、

申し込みがまだの方は、

早急に申込用紙を担任まで

お渡し下さい。

未来スタディサポート

 10月より定期的に開催している「未来スタディサポート」。
今日も放課後にたくさんの生徒が自主学習に取り組んでいました。次回は12月1日(火)に開催予定です。
画像1

防犯啓発動画の視聴

 本日の昼食時に,京都府警川端署が作成されたた防犯啓発動画を視聴しました。この動画は全国地域安全運動期間(10 月11 日〜10 月20 日)に合わせて,安心して暮らせる安全な地域社会の実現を目指し,川端署管内の防犯意識を高める目的で,地元(近衛中)出身の人気兄弟漫才師「ミキ」さんの協力を得て作成されたものです。
 楽しみながら,防犯に対しての意識を高めることができました。
画像1
画像2
画像3

伝統文化体験・生け花

先週金曜日(11/13)
1年生は、
京都未生流の家元 
松本司先生とお二人のお弟子さんに
お越しいただき、
伝統文化体験・生け花に挑戦しました。

最初に松本司先生から
説明を受け、
自由に生け始めると、
みなさんのアイディアの豊富なこと。

聞けば、小6で体験した人も多く、
イメージがしやすかったのかも知れません。

各クラス2時間ずつ、
京都の伝統文化を受け継ぐ
貴重な体験ができました。



画像1
画像2
画像3

後期第1回 生徒議会・専門委員会

 昨日,認証式を終えて,今日は後期第1回の生徒議会・専門委員会が開催されました。
 委員会では,新しい各専門員長が委員会に向けての意気込みを語り,学級から選出された専門委員と今後の委員会の活動方針について話し合われました。
画像1
画像2

1年生 非行防止教室

 学校では生徒の規範意識を育み,いじめや暴力行為等の未然防止を目的に「非行防止教室」を開催しています。今日は,京都府警下鴨警察署よりスクールサポーターの方にゲストティーチャーとして来校いただき,啓発授業をしていただいています。
 生徒たちも,いつもとちょっと違った雰囲気で緊張気味ですが,自分自身の行動を改めて見つめなおしています。
画像1
画像2

後期生徒会役員認証式3

画像1
画像2
決意表明です。
みなさん、背筋をピンと伸ばし、
委員長としての初心を見事に表明しました。

後期生徒会役員認証式2

画像1
画像2
教室の様子と、決意表明です。

後期生徒会役員認証式 1

後期の生徒会役員および学級役員の認証式が、
本日7限、全校放送により行われました。

まず、会長をはじめとする中央委員の認証。
ついで、一言ずつ決意表明。
緊張気味ですが、みんな立派な姿です。

そして、新委員長が、
それぞれの委員会の全ての委員の名を
読み上げました。

教室ではそれに応じて
返事をしています。
拍手の音が1階の放送室まで響き、
和やかな雰囲気が伝わってきました。

新しく選ばれた役員のみなさん、
残り4ヶ月、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp